城南宮さんの福豆

2014年02月02日

Posted by すー at 04:28 Comments( 4 ) 行事
昨日(2/1)は朝から暖かな気温。その気温もどんどんと上がりどうやら16℃とかという気温まで上がったのかな?この気温は桜の花の咲く頃の気温とじか? 毎日、もう無茶苦茶です。
そして今朝は雨なのに妙に暖かです。その上、今日の最高気温の予想は19℃とか?。これまた無茶苦茶な数字です。
 春の暖かさは3日の明日まで、立春となる4 日は寒気の影響で一気に気温が下がる見込みで、真冬の寒さが戻ってくる。
4日の予想最高気温は、京都で9℃など、全国的に10℃を下回る所が多くなる見込み。インフルエンザも流行の時期を迎え、体調管理には十分な注意が必要だ。立春寒波に注意喚起のニュースが大々的に報道されています。 
インフルエンザも流行しているとか?。我が家の今年はプリピリ状態です。
 そんな昨日はこの暖かさに誘われて、久しぶりにオープンカー(自転車)で城南宮さんまで!。昨年の7月までは、毎日のようにオープンカーに乗り、ここ城南宮さんも毎日にのようにお参りさせていただいたのに、久しぶりです。実はオープンカーも今年初めてだったかも??ということです。
城南宮さんにお邪魔したのは、毎年この時期に節分の福豆の授与があるから、それをいただきに行ってきました。
まだ、半年しかたっていませんが、何か懐かしい、心が落ち着くと感じました。












「今日は何の日」

2日(日) 先負 [旧暦一月三日]

【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。