昨日(3/17)は朝からドンドンと気温が上がり、い~やあああ、春を通り過ぎて初夏のような気温に!。暑さに慣れていない体には堪えましたね。 こちら京都でも一気に22℃を超えました。
ホンの少し前までは日向を選んで歩いていたのに、昨日は日蔭を探しながら歩くということに・・・この差は大きすぎます。
こんな気温に誘われて、一気に草花達が大慌てで春の準備を急いでおりました。
そんな、我が家の庭にあるフタバアオイも一気に芽吹いてきました。凄いスピードです。よく見ると小さな花のつぼみも(^_^)ニコニコ
わが家のフタバアオイもいただいた時には一株だけでしたが、随分と増えました。これからも益々増えそうな勢いです。そして、このフタバアオイは、京都の上賀茂神社のフタバアオイの知り合いから株分けしていただいたものです。ということで、DNAは由緒正しきフタバアオイということになります。
そんな芽吹いたフタバアオイの紹介です。






追伸:今日は「彼岸の入り」ですね。
3月も後半に突入し春4月ももうすぐですね。楽しみでもあります。今年は特に(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
18日(水) 仏滅 [旧暦一月二十八日]
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫漂う街並みを生かした“町おこし”でオープンした「大正村」は、岐阜県明知町にある。また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村」は、岐阜県美濃加茂市にある。
【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
ホンの少し前までは日向を選んで歩いていたのに、昨日は日蔭を探しながら歩くということに・・・この差は大きすぎます。
こんな気温に誘われて、一気に草花達が大慌てで春の準備を急いでおりました。
そんな、我が家の庭にあるフタバアオイも一気に芽吹いてきました。凄いスピードです。よく見ると小さな花のつぼみも(^_^)ニコニコ
わが家のフタバアオイもいただいた時には一株だけでしたが、随分と増えました。これからも益々増えそうな勢いです。そして、このフタバアオイは、京都の上賀茂神社のフタバアオイの知り合いから株分けしていただいたものです。ということで、DNAは由緒正しきフタバアオイということになります。
そんな芽吹いたフタバアオイの紹介です。






追伸:今日は「彼岸の入り」ですね。
3月も後半に突入し春4月ももうすぐですね。楽しみでもあります。今年は特に(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
18日(水) 仏滅 [旧暦一月二十八日]
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫漂う街並みを生かした“町おこし”でオープンした「大正村」は、岐阜県明知町にある。また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村」は、岐阜県美濃加茂市にある。
【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
タグ :フタバアオイ