昨日(3/30)の朝の霧は久しぶりに凄かったです。一時は20m先も消えないほど・・・
その霧も陽が高かくなるとともにはれ、気温はドンドンと上がります。こちらの道路に設置されている温度計でも22℃とか24℃などを表示しています。
午後の散歩はシャツ一枚でも歩いていると汗が出ます。もう一気に春を飛び越して初夏という感じです。日差しも強く感じ、日焼けが心配になりました。それに、山々が霞んでみているので黄砂も・・と言う感じでした。何かバラバラ!
そして、午前中というか12時近くですが、またまた皮膚科に、そして午後にはいつもの散歩・・・そんなこんなで、歩数計の歩数を見ると2万8千歩を超えていました。一昨日は、町内会の総会で潰されて散歩もままなりませんでしたので、歩数が2千歩を少し超えただけ! その差が大きいですね。
その昨日の散歩中に見かけた「しだれ柳」です。本当に凄いスピードで新芽が成長し、もう若葉と言っていいほどに・・・本当に見ていたら成長がみえるのではないかと思えるほどです。酒蔵界隈の豪川沿いのしだれ柳、いつまで見ていても飽きないという感じです。元気もらえます。






追伸:3月も今日まで! 本当に早いですね。
早いと言えば、桜の花ですね。何か、開花宣言が出て2~3日で満開に・・
今度の土日(4,5日)が限界かな? でも今度の土日のお天気は予報では傘マークも
★おまけの1枚
昨日の朝の濃霧の様子です。
この霧で電車が遅れるかと思っていましたが、平常運転でした。
電車の運転手さんは緊張したでしょうね、視界が悪いので・・・

「今日は何の日」
31日(火) 先勝 [旧暦二月十二日]
【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。
【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれた。
設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
ところで第二次世界大戦中、パリ市を占領したヒトラーがエッフェル塔に上がろうとしたところ、エレベーターが故障。やむなくヒトラーは、最上階まで階段で登ったそうである。
その霧も陽が高かくなるとともにはれ、気温はドンドンと上がります。こちらの道路に設置されている温度計でも22℃とか24℃などを表示しています。
午後の散歩はシャツ一枚でも歩いていると汗が出ます。もう一気に春を飛び越して初夏という感じです。日差しも強く感じ、日焼けが心配になりました。それに、山々が霞んでみているので黄砂も・・と言う感じでした。何かバラバラ!
そして、午前中というか12時近くですが、またまた皮膚科に、そして午後にはいつもの散歩・・・そんなこんなで、歩数計の歩数を見ると2万8千歩を超えていました。一昨日は、町内会の総会で潰されて散歩もままなりませんでしたので、歩数が2千歩を少し超えただけ! その差が大きいですね。
その昨日の散歩中に見かけた「しだれ柳」です。本当に凄いスピードで新芽が成長し、もう若葉と言っていいほどに・・・本当に見ていたら成長がみえるのではないかと思えるほどです。酒蔵界隈の豪川沿いのしだれ柳、いつまで見ていても飽きないという感じです。元気もらえます。






追伸:3月も今日まで! 本当に早いですね。
早いと言えば、桜の花ですね。何か、開花宣言が出て2~3日で満開に・・
今度の土日(4,5日)が限界かな? でも今度の土日のお天気は予報では傘マークも
★おまけの1枚
昨日の朝の濃霧の様子です。
この霧で電車が遅れるかと思っていましたが、平常運転でした。
電車の運転手さんは緊張したでしょうね、視界が悪いので・・・

「今日は何の日」
31日(火) 先勝 [旧暦二月十二日]
【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。
【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれた。
設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
ところで第二次世界大戦中、パリ市を占領したヒトラーがエッフェル塔に上がろうとしたところ、エレベーターが故障。やむなくヒトラーは、最上階まで階段で登ったそうである。
タグ :しだれ柳