昨日(3/10)の寒さ、何だ・何だと騒ぎたくなる一日でした。とにかく寒い、風が強い、雪も降る、もうメチャクチャな一日。最高気温も5℃どまりかな? とにかく風が強いので体感気温は殆ど0℃という感じでした。
懐も寒いですが、同じくらいの昨日は寒かったです。
そんな寒さでも、次女の大学の希望校の合格で家族の会話は明るいです。そうそう、合格発表の日には、長女は岡山へ出張でした。暗い家に帰るの辛いので・・・とのことでしたが、きび団子のお土産を持参でニコニコと戻ってきました。それは、出張から疲れて帰るのに家にいる3人が暗い表情で座っていたら嫌ですよね。
そんなことで何か家族でこんなところに久しぶりに行ってきました。本当はもっとお洒落なところが合格祝いにはいいのでしょうが、わが家らしいということで・・・また、チャンとお祝いをしますねと次女に(^_^)ニコニコ

鳥せい本店
ここは、ガイドブックに紹介されたことから観光客でいっぱいです。
でも私はこんな気さくな感じが飲んだという気分にさせてくれるのですきですね。



乾杯!
次女はまだ未成人なので、カルピスで乾杯に参加です。

この日本酒がよく回りました
(^_^)ニコニコ
帰りは、家族がバラバラです。
妻と次女は自転車で、長女は買い物帰りに寄ったので電車で・・・
私は多分、酔うだろうなということで、徒歩を選択!
帰る途中で妻と次女に追い抜きざまに、「お父さん、真っ直ぐ歩いていないよ!」と声をかけられました。
やはり、徒歩は正解でしたね。
次女の祝いと言うよりも完全に私の趣味ですね。
次女をダシに使っただけということになりました(^-^)
この寒さででネタも無いことからこんなテーマで失礼しましたm(_ _)m
追伸:『東日本大震災から4年』そうか4年かと! 長く感じた人、あっというまだった人・・・考えさせられますね。
京都新聞にこんな記事が
*************************
その人は静かに話しかけた。「被災地に幽霊が出るといううわさがあります」。そして続けた。「私はとてもうれしくなりました。死んだ息子に会えるかもしれないと思ったからです」。
語り部丹野祐子さんの言葉
*************************
幽霊でも会いたいとの気持ち! そうでしょうね!
「今日は何の日」
11日(水) 先負 [旧暦一月二十一日]
【パンダ発見の日】
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。これがジャイアントパンダの知られる契機となる。野生のジャイアントパンダの生息数は1000頭以下だといわれている。
ところで「パンダ」という呼び名は、ネパールの「ネガリャー・ポンガ(竹を食べる物)」に由来しているそうである。
【コラムの日】
1751年(宝暦元年)のこの日にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。
【東日本大震災から4年】
2011年3月11日(金)14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた東日本大震災から4年目を迎える。
懐も寒いですが、同じくらいの昨日は寒かったです。
そんな寒さでも、次女の大学の希望校の合格で家族の会話は明るいです。そうそう、合格発表の日には、長女は岡山へ出張でした。暗い家に帰るの辛いので・・・とのことでしたが、きび団子のお土産を持参でニコニコと戻ってきました。それは、出張から疲れて帰るのに家にいる3人が暗い表情で座っていたら嫌ですよね。
そんなことで何か家族でこんなところに久しぶりに行ってきました。本当はもっとお洒落なところが合格祝いにはいいのでしょうが、わが家らしいということで・・・また、チャンとお祝いをしますねと次女に(^_^)ニコニコ

鳥せい本店
ここは、ガイドブックに紹介されたことから観光客でいっぱいです。
でも私はこんな気さくな感じが飲んだという気分にさせてくれるのですきですね。



乾杯!
次女はまだ未成人なので、カルピスで乾杯に参加です。

この日本酒がよく回りました
(^_^)ニコニコ
帰りは、家族がバラバラです。
妻と次女は自転車で、長女は買い物帰りに寄ったので電車で・・・
私は多分、酔うだろうなということで、徒歩を選択!
帰る途中で妻と次女に追い抜きざまに、「お父さん、真っ直ぐ歩いていないよ!」と声をかけられました。
やはり、徒歩は正解でしたね。
次女の祝いと言うよりも完全に私の趣味ですね。
次女をダシに使っただけということになりました(^-^)
この寒さででネタも無いことからこんなテーマで失礼しましたm(_ _)m
追伸:『東日本大震災から4年』そうか4年かと! 長く感じた人、あっというまだった人・・・考えさせられますね。
京都新聞にこんな記事が
*************************
その人は静かに話しかけた。「被災地に幽霊が出るといううわさがあります」。そして続けた。「私はとてもうれしくなりました。死んだ息子に会えるかもしれないと思ったからです」。
語り部丹野祐子さんの言葉
*************************
幽霊でも会いたいとの気持ち! そうでしょうね!
「今日は何の日」
11日(水) 先負 [旧暦一月二十一日]
【パンダ発見の日】
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。これがジャイアントパンダの知られる契機となる。野生のジャイアントパンダの生息数は1000頭以下だといわれている。
ところで「パンダ」という呼び名は、ネパールの「ネガリャー・ポンガ(竹を食べる物)」に由来しているそうである。
【コラムの日】
1751年(宝暦元年)のこの日にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。
【東日本大震災から4年】
2011年3月11日(金)14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた東日本大震災から4年目を迎える。