昨日(3/13)の朝は冷え込みましたが、日中は春の暖かさも感じる一日でした。東大寺、二月堂のお水取りの行事も終わりましたので! こちら近畿では東大寺の二月堂のお水取りが終わると春と言われていますので! それにピッタリのお日様の光でした。
そんな昨日は、散歩にブラリ・ブラリと出かけ、こんな春模様を見ることができました。それが、こちら酒どころ伏見のランドマーク的な存在の松本酒造と菜の花です。菜の花はまだ咲いているのが少なかったですが! それでも蜂達は忙しそうに飛びまわっておりました。





何か、ボ~と、眺めていると時間を忘れますね。
「今日は何の日」
14日(土) 赤口 [旧暦一月二十四日]
【ホワイトデー】
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」と呼ばれた。
【キャンディーの日】
全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディーを」とPRしている日。
ちなみに関西地域のおばちゃんは、キャンディーのことを「アメちゃん」という。
【数学の日】
円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定。π。
ちなみに、31桁までの円周率「3.1415926535 8979323846 2643383279」の覚え方の一例は「身一つ世一つ生くに無意味いわくなく、身に宮城に、虫さんざん闇に鳴く」。
【国際結婚の日】
1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したことから。
【北陸新幹線 長野-金沢間延伸開業】
長野-金沢間が開業し、東京-金沢間を最速2時間28分(「かがやき」)で運行する。
そんな昨日は、散歩にブラリ・ブラリと出かけ、こんな春模様を見ることができました。それが、こちら酒どころ伏見のランドマーク的な存在の松本酒造と菜の花です。菜の花はまだ咲いているのが少なかったですが! それでも蜂達は忙しそうに飛びまわっておりました。





何か、ボ~と、眺めていると時間を忘れますね。
「今日は何の日」
14日(土) 赤口 [旧暦一月二十四日]
【ホワイトデー】
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」と呼ばれた。
【キャンディーの日】
全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディーを」とPRしている日。
ちなみに関西地域のおばちゃんは、キャンディーのことを「アメちゃん」という。
【数学の日】
円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定。π。
ちなみに、31桁までの円周率「3.1415926535 8979323846 2643383279」の覚え方の一例は「身一つ世一つ生くに無意味いわくなく、身に宮城に、虫さんざん闇に鳴く」。
【国際結婚の日】
1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したことから。
【北陸新幹線 長野-金沢間延伸開業】
長野-金沢間が開業し、東京-金沢間を最速2時間28分(「かがやき」)で運行する。