春もお酒がおいしいですね!

2015年03月15日

Posted by すー at 04:17 Comments( 3 ) 風景 食べ物
 昨日(3/14)の朝は一昨日の朝の気温よりも5℃位高いスタートでした。しかし、午前中は雨も残り、午後には何とか雨も上がりましたが、日差しの少ない一日だったこともあり、一昨日のような暖かさを感じることはありませんでした。春に向かって気温は上がったり下がったりを繰り返し、少しづづ暖かくなるのでしょうね。
今日も話題がないことから、こんなお酒絡みの2題のお題で失礼します。

その1
昨日も雨が何とか上がった午後に、少しだけ散歩に! そしていつも散歩コースの途中で見かけたもので、梅の花越しに見えた月桂冠の酒蔵です。
この梅の花はこれから盛りを迎えるという感じでしたが、そろそろさくらにバトンタッチ近しですね。







その2
最近、こんな日本酒をいただきました。
それが、岩手県一関市の「世嬉の一酒造株式会社」の吟醸酒です。
このお酒は鑑評会用として特別に仕込んだお酒。酒米を60%も削り、40%精白としているそうです。
吟醸酒として仕込みは一般のお酒よりも低い温度(10度前後)で行い、醸造日数も通常よりも1週間から10日も余計にかけているそうです。
こうすることにより、世界の最も芳醇なワインに匹敵する「吟醸香」と言われる香りがつき、またそれとともにまろやかな味のお酒になるそうです。
こうした醸造は小規模醸造所が適しており、このお酒は限定販売数は480本とのことです。いただいたお酒はその内の321本目でした。
このお酒はヤバイです。美味しいすぎます、まろやかで香りも・・・気がついたら酔ってましたね( ^_^)/□☆□\(^_^ )

こうした限定に弱いかも(^_^)ニコニコ





ハイ、春もお酒がおいしいです( ^_^)/□☆□\(^_^ )
タダの飲んべいのブログでした!


「今日は何の日」

15日(日) 先勝 [旧暦一月二十五日]

【靴の日】
1870年(明治3年)のこの日、佐倉藩・西村勝三により東京・築地入舟町に伊勢勝製靴工場が開設されたことによる。日本初の西洋靴を生産する工場であった。1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定。

【世界消費者権利デー】
消費者運動の統一行動日で1983年(昭和58年)から始まった。世界消費者機構が提唱。ケネディ大統領が、消費者には権利があるとの内容を記載した「一般教書」を議会に提出したのがこの日であることにちなんで。