シュゼンジカンザクラも咲き出す!

2015年03月24日

Posted by すー at 04:10 Comments( 2 ) 花(春)
 昨日(3/23)は、寒い朝の気温からスタートです。日中も気温が上がりません。北風がとにかく冷たい・・・雪雲のようなものも空一面を覆い、時々時雨れます。時雨れたかと思う突然の青空と大忙しです。この一昨日と昨日の気温差の大きさには、体がびっくりです。体調管理というか維持に必死です。もう少しお手柔らかにしてほしいものです。
咲き出した春の花たちもびっくりしているのではないかと思います。
そんな花、それもサクラの話題です。一昨日に見かけた小学校で咲く早咲きの桜「シュゼンジカンザクラ」です。
毎年、ソメイヨシノに先立って咲き出し、綺麗なピンク色で眼を楽しましてくれるサクラです。


こんなサクラのトンネルを抜けて通学できるとは何ともうらやましい限りです












それにしても、寒い一日でした。風もあることから花の撮影には不向きな一日でした。
そうそう、東京でもサクラの開花宣言がでましたね。京都も秒読みでしょうね(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

24日(火) 赤口 [旧暦二月五日]

【世界結核デー】
1882年(明治15年)のこの日、ベルリンでコッホ博士が結核菌を発見したことを記念して1997年(平成9年)にWHO(世界保健機関)が制定。

【マネキン記念日】
1928年(昭和3年)のこの日、高島屋が御大礼記念博覧会で初めてマネキンを登場させたことを記念して制定。当時は人形ではなく、生身の人間だった。

【ホスピタリティ・デー】
1994年(平成6年)に日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ協会)が制定。

【壇ノ浦の戦いの日】
1185年(元暦2年)のこの日、長州沖の壇ノ浦合戦で源義経が率いる源氏の水軍が平家軍を破った。この合戦により平家一門が滅亡する。平教経に追われた義経が、船から船へと飛び移る「八艘飛び」でも知られる。
ところで、運動会やNHK紅白歌合戦で紅組と白組とに分かれて競うのは、源平合戦(赤旗=平家、白旗=源氏)からの流れである。

【檸檬忌】
京都を舞台とした小説『檸檬』で知られる作家、梶井基次郎の命日。
1932年(昭和7年)、肺患により31歳で没す。