昨日(5/9)は、朝起きた時(4時前)は、まだ、雨が降っていませんでしたが、明るくなるころには雨が降り出し、日中はほぼ一日本格的な雨な一日ぬ!。この雨は明日も残るとの予報です。3日連続の雨模様との予想です。何やら、天気図では梅雨のころの気圧配置のようです。早や、梅雨?と!。 ま~このまま梅雨に突入することは無いと思いますが! それにしても昨日の気温はどうしたというほどの低さです。一昨日よりも8℃以上低いとか?。こちら京都でも20℃に達しなかったようです。GWの疲れが残っている人にはこの気温差はつらいかも!。
そんなことよりも、今度の日曜と月曜は、妻と二人で安いバスツアーを申し込んでいるのでお天気が心配です。
今日の話題は、この雨で散歩もままならず、ネタがないことから、こんな無理やりの話題で失礼します。
雨と聞くと嫌な思いもするのですが、喜んでいる人やものもありますね。
朝に駅まで田んぼの横を通るのですが、お百姓さんは、田植えのシーズンがもうすぐ、その田起こしが済んだ田んぼではカエルの喜ぶ鳴き声が・・・そして、駅を降りてアルバイト先に向かう途中の木々のケヤキの幹にはこんな苔が! この苔たちもこの雨が嬉しそうで、緑の色合いが濃くみずみずしいですね。
そんなどうでもいい、日常が戻った昨日でした。
今日、行ったらもっとみずみずしく、緑が濃くなっているかも、見るが楽しみです!





家で、苔を育てているので通るたびに気になる幹に付いている苔なのです(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
10日(火) 先勝 [旧暦四月四日]
【コットンの日】
「5(コッ)10(トン)」の語呂合わせ。1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定した。綿製品の需要促進のキャンペーンなどを行う。
【日本気象協会創立記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、財団法人日本気象協会が業務を開始した。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるまで、気象についての様々な事業を行っている。
【バードウィーク(愛鳥週間)】(~16日)
1950年(昭和25年)、野鳥を愛護する週間として環境庁により制定された。
その初日を愛鳥の日としている。
【四迷忌】
『浮雲』やロシア文学の翻訳で知られる明治時代の作家、二葉亭四迷が、ロンドンからの帰国の途中、ベンガル湾航行中の船室で没する。
彼の亡骸はシンガポール郊外で荼毘にふされた。享年45。
そんなことよりも、今度の日曜と月曜は、妻と二人で安いバスツアーを申し込んでいるのでお天気が心配です。
今日の話題は、この雨で散歩もままならず、ネタがないことから、こんな無理やりの話題で失礼します。
雨と聞くと嫌な思いもするのですが、喜んでいる人やものもありますね。
朝に駅まで田んぼの横を通るのですが、お百姓さんは、田植えのシーズンがもうすぐ、その田起こしが済んだ田んぼではカエルの喜ぶ鳴き声が・・・そして、駅を降りてアルバイト先に向かう途中の木々のケヤキの幹にはこんな苔が! この苔たちもこの雨が嬉しそうで、緑の色合いが濃くみずみずしいですね。
そんなどうでもいい、日常が戻った昨日でした。
今日、行ったらもっとみずみずしく、緑が濃くなっているかも、見るが楽しみです!





家で、苔を育てているので通るたびに気になる幹に付いている苔なのです(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
10日(火) 先勝 [旧暦四月四日]
【コットンの日】
「5(コッ)10(トン)」の語呂合わせ。1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定した。綿製品の需要促進のキャンペーンなどを行う。
【日本気象協会創立記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、財団法人日本気象協会が業務を開始した。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるまで、気象についての様々な事業を行っている。
【バードウィーク(愛鳥週間)】(~16日)
1950年(昭和25年)、野鳥を愛護する週間として環境庁により制定された。
その初日を愛鳥の日としている。
【四迷忌】
『浮雲』やロシア文学の翻訳で知られる明治時代の作家、二葉亭四迷が、ロンドンからの帰国の途中、ベンガル湾航行中の船室で没する。
彼の亡骸はシンガポール郊外で荼毘にふされた。享年45。