家族カレンダー

2016年05月04日

Posted by すー at 04:15 Comments( 3 ) カレンダー
昨日(5/3)は何とも蒸し暑いようなどんよりとした曇りの一日でした。午前中は青空も広がるという予報でしたが、ほとんど青空、日差しは見えずうっとおしい空の一日でした。そして、夕方の4時過ぎになり、空から雨粒が落ちてきました。
そんな昨日は、妻と二人で久しぶりに京都市内の中心部へ! すごい人出だろうなと想像はしていたのですが、祇園や四条通りは大変なことに、押すな押すなの状態です。それに、蒸し暑いことから、この混雑にも関わらず、ソフトクリームを食べながら歩く人の何と多いことか!。こんな混雑で、歩きながらソフトクリームを食べるのは禁止にしてほしいです。せめて、立ち止まって食べてほしい。ソフトクリームを食べているかた、アジア系に観光客が多いように感じました。この暑さになれていないのでつらいのか?。お国では普通なのか?わかりませんが!?。ま~、日本の若い人もそれなりに見受けられましたので、何とも複雑な気持ちではありますが!。
お昼の時間となり、どこかで昼食をと思ったにですが、我が家の財布で入れるようなお店は、ものすごい混雑です。並ぶのは苦手なので、デパ地下の食料品コーナーで昼食を買い、家に戻って食べました。観光客の方々は、ネットの誰が書いたかわからないような評判で並んでいるのでしょうね。列が列を呼ぶということなのでしょうね?。

そんな、話題とは全く関係のない、いつもの「家族カレンダー」の紹介で失礼します。




★おまけの一枚

昨日の祇園の様子





「今日は何の日」

4日(水) 赤口 [旧暦三月二十八日]

【みどりの日】
日本が緑豊かな自然を持つ国であることから、この自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを願う趣旨で制定された。
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」に。

【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。

【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。

【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。

【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。


タグ :カレンダー