本日は、旅行中のため、予約投稿です。
今朝は、高知県のホテルで朝を向かえているはずです。今日の予定は仁淀川で高知らしい風景を観光する予定ですが、お天気が心配の出発前の予報です。さてさて、どんなお天気かな?何せ、雨男なので、それも強力な(-_-メ)
今日の写真は、我が家で育てている「ウォーター・マッシュルーム」です。このウォーター・マッシュルームに小さな花が咲きましたのでご紹介ということです。
ウォーター・マッシュルームの葉は小さくて丸くかわいらしい水生の抽水植物です。きのこに似た葉をニョキニョキと伸ばすのでこのような名前が付いているようです。別名でウォーター コインとも!
ウォーター・マッシュルーム
セリ科・チドメグサ属





「今日は何の日」
16日(月) 先勝 [旧暦四月十日]
【旅の日】
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
【透谷忌】
『楚囚之詩』を記し、島崎藤村らと雑誌『文学界』を創刊した明治期の天才詩人、北村透谷の命日。享年26。彼が生まれた小田原には、顕彰碑が建てられている。
今朝は、高知県のホテルで朝を向かえているはずです。今日の予定は仁淀川で高知らしい風景を観光する予定ですが、お天気が心配の出発前の予報です。さてさて、どんなお天気かな?何せ、雨男なので、それも強力な(-_-メ)
今日の写真は、我が家で育てている「ウォーター・マッシュルーム」です。このウォーター・マッシュルームに小さな花が咲きましたのでご紹介ということです。
ウォーター・マッシュルームの葉は小さくて丸くかわいらしい水生の抽水植物です。きのこに似た葉をニョキニョキと伸ばすのでこのような名前が付いているようです。別名でウォーター コインとも!
ウォーター・マッシュルーム
セリ科・チドメグサ属





「今日は何の日」
16日(月) 先勝 [旧暦四月十日]
【旅の日】
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
【透谷忌】
『楚囚之詩』を記し、島崎藤村らと雑誌『文学界』を創刊した明治期の天才詩人、北村透谷の命日。享年26。彼が生まれた小田原には、顕彰碑が建てられている。
タグ :ウォーター・マッシュルーム