昨日(5/28)は、予報と違い、一日どんよりと空が広がりました。お昼ごろには一時、雨も降りだし、みんなで急いで洗濯物を取り込んだり、窓を閉めたりとバタバタ・・・
昨日は家族全員が比較的のんびりとした時間を過ごすことができました。何となくダラダラとした感じではありましたが・・・
お天気の回復も大分遅れて夕方になってやっと青空がという感じでした。気温も低めでしたね。
今日のタイトルの「ブライダルベール」ですが、実は冬の寒さにやられて、すべての葉っぱや茎などが枯れて消滅。これはだめかと思っていましたが、暖かくなると芽をだし、最近花も咲き出しました。割合と冬の寒さに強い方なのですが、それでも、この年明けの寒さに耐えられなかったとあきらめていたものが復活でした。何やらうれしいですね。でもまだ花の数は少ないので肥料不足かも知れません。ブライダルベールの花をたくさん咲かすには日光と肥料が大切ということなので、昨日は花の撮影後に撮影のお礼にと肥料を与えました。
ブライダルベールは細い枝から小さな葉が沢山茂り、その先に小さな花を咲かせ、とても優しい感じのする魅力的な観葉植物です。
そして、花は拡大して眺めると何とも不思議で素敵な感じです。

ブライダルベール
ツユクサ科




◆「定点観察・田んぼ」
田に耕運機が入り、午前中は何やら作業中でした。
今日には田植えかな? このあたりでも兼業農家が多いようなので、今日の日曜日は人手がありそうなので

6月28日(土)

★おまけの一枚
我が家で育てているゴーヤに今年初めての雌花・ゴーヤの赤ちゃんを昨日’5/28)の朝に見つけました。
まだ、雄花の数が少ないのでうまく受粉してくれるかどうかわかりませんが・・・
大きく育ってほしいと願っております。

「今日は何の日」
29日(日) 友引 [旧暦四月二十三日]
【エベレスト征服記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。
【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。
【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。
【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。
【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。第1回の開催は1932年(昭和7年)。
昨日は家族全員が比較的のんびりとした時間を過ごすことができました。何となくダラダラとした感じではありましたが・・・
お天気の回復も大分遅れて夕方になってやっと青空がという感じでした。気温も低めでしたね。
今日のタイトルの「ブライダルベール」ですが、実は冬の寒さにやられて、すべての葉っぱや茎などが枯れて消滅。これはだめかと思っていましたが、暖かくなると芽をだし、最近花も咲き出しました。割合と冬の寒さに強い方なのですが、それでも、この年明けの寒さに耐えられなかったとあきらめていたものが復活でした。何やらうれしいですね。でもまだ花の数は少ないので肥料不足かも知れません。ブライダルベールの花をたくさん咲かすには日光と肥料が大切ということなので、昨日は花の撮影後に撮影のお礼にと肥料を与えました。
ブライダルベールは細い枝から小さな葉が沢山茂り、その先に小さな花を咲かせ、とても優しい感じのする魅力的な観葉植物です。
そして、花は拡大して眺めると何とも不思議で素敵な感じです。

ブライダルベール
ツユクサ科




◆「定点観察・田んぼ」
田に耕運機が入り、午前中は何やら作業中でした。
今日には田植えかな? このあたりでも兼業農家が多いようなので、今日の日曜日は人手がありそうなので

6月28日(土)

★おまけの一枚
我が家で育てているゴーヤに今年初めての雌花・ゴーヤの赤ちゃんを昨日’5/28)の朝に見つけました。
まだ、雄花の数が少ないのでうまく受粉してくれるかどうかわかりませんが・・・
大きく育ってほしいと願っております。

「今日は何の日」
29日(日) 友引 [旧暦四月二十三日]
【エベレスト征服記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。
【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。
【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。
【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。
【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。第1回の開催は1932年(昭和7年)。