我が家でミカン狩り(^_^)ニコニコ

2016年12月05日

Posted by すー at 04:17 Comments( 3 ) 植物 家族
昨日(12/4)の朝も冷え込みました。午前中は何とか雲もありながらも日差しもありました。予報通り、午後になると雲が多くなり日差しを遮ります。こんなお天気でも気温は高めで15℃を超えたと思います。ただし、雨はこちら京都では夜になってからとの予報でしたが、午後の3時前にはポツポツと落ちてきました。その後、暗くなる前には本降りに、家の中からでも雨の降る音が聞こえるほどに!。
そんな雨の降り出す前に、我が家で大きく実ったミカン狩りを妻と二人で(^_^)ニコニコ
毎年、毎年、収穫前に実が割れて収穫を断念する実が続出するのですが、今年は3~4個ほどにとどまりました。それに今年は私の拳ほどに大きく育ったミカンが43個の収穫でした(2個ほどは正月飾りようにとそのままに!)。このミカンの木も裏庭と日当たり条件はそれほど良くはないのですが地植えにして10年以上に! 木もそれなりに大きく育ち実を実らせる力が強くなったのだと思います。それに、大分前に試しに収穫して熟れるのを待って食べたミカンも昨年より大分美味しくなったような気がします。家族もそんな風な感想だったので確かだと思います。そんなところにも木の成長を感じます。ただし、変な姿に枝が伸びているので、かなりの数のミカンがお隣の敷地の中で実っていました。(-_-メ)

今日はそんな、我が家のミカン狩り、収穫の様子です。嬉しい、ミカン狩りのハサミも弾みます。ま~10分弱で収穫作業は終了でしたが!それでも、それでも感謝の言葉を添えながらの収穫作業でした。










ミカンの木に潜り込んでの収穫作業でしたので、後で気が付くとミカンの枝のトゲで何か所か血も、それから何かにかぶれたのか少し手首もかゆいです。(-。-;)


★おまけの一枚

昨日の午前の散歩中に酒蔵開きに遭遇しました。
ものすごい人・人・人でした。みんな酔っ払い? 車が遠慮してノロノロと通ります。
そんなイベント会場のすぐ近くの「鳥せい」というお店の前には長蛇の列です。
この並んでいる人はいつ頃は入れて、昼飯にありつけるのかな?




「今日は何の日」

5日(月) 大安 [旧暦十一月七日]

【経済・社会開発のための国際ボランティア・デー】
世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日。

【モーツアルト忌】
『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』『魔笛』などで知られるオーストリアの作曲家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトが1791年の今日、没する。享年35。
6歳の頃から作曲を始め、7歳からの演奏旅行では各地で絶賛されて「神童」と称された。

【アエノコト】
この頃、石川県奥能登地方で、新嘗の祭礼である「アエノコト」が行われる。「アエノコト」の「アエ」は饗応、「コト」は祭りを意味し、今年の収穫の感謝と来年の五穀豊穣を田の神に祈願する祭礼。2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産にも登録されている。

タグ :ミカン収穫