昨日(12/21)は、朝の気温は平年並み?だったのかな? 日中の最高気温は11月初旬の気温まで上がったようで、何やら暖かさを十分に感じられる気温に! それにしても朝の霧は、予定を狂わしてくれました。天気予報では京都府南部と北部方面で濃霧、京都市内は注意報は出ていなかったのですが、朝、家を出て駅に向かう道は白い靄に包まれていました。あれ、京都市内は霧は無いのでは?と・・・ハイ、ここは住所は京都市なのですが、市バスも川のむこう岸で引き返すところなで、霧も京都府南部と見たのでしょうね。自然界にもそう思われているなどうだうだ考えなら駅に向かいます。
この写真はその時の様子ですが、ま~暗いこともありよく分からない写真になっていますが(ネタが無いのでこんな写真で失礼します)!。


そして、駅に向かう途中でも何となく電車がいつもの時間帯と違うときに走っているなと思って駅に着くと、やはり霧のために電車が遅れています。途中で地下鉄に乗り換えるのですが、いつもの電車は乗換駅に着いた時には影も形もありません。次の電車に・・いつも北山駅で降りるのですが、地上に出るとすっきりとした青空が広がっています。遅れた訳を「霧がすごくて電車が遅れていつもの地下鉄電車に乗り遅れました」というと、それどこの話という顔をされました(別に遅刻という訳ではありませんが!)。またまた、やはり宇治川を越えると京都市ではないなと(-。-;)
すみません、こんなしょうもない話題だけで!
生きているという証拠のようなブログでした。
京都では東寺さんの終い弘法も終わり、いよいよ押し詰まったという感じです。町内の家々も大掃除をされているところが・・・私もせめて真似事ぐらいはしないといけないと思っているこの頃です。
「今日は何の日」
22日(木) 仏滅 [旧暦十一月二十四日]
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
この写真はその時の様子ですが、ま~暗いこともありよく分からない写真になっていますが(ネタが無いのでこんな写真で失礼します)!。


そして、駅に向かう途中でも何となく電車がいつもの時間帯と違うときに走っているなと思って駅に着くと、やはり霧のために電車が遅れています。途中で地下鉄に乗り換えるのですが、いつもの電車は乗換駅に着いた時には影も形もありません。次の電車に・・いつも北山駅で降りるのですが、地上に出るとすっきりとした青空が広がっています。遅れた訳を「霧がすごくて電車が遅れていつもの地下鉄電車に乗り遅れました」というと、それどこの話という顔をされました(別に遅刻という訳ではありませんが!)。またまた、やはり宇治川を越えると京都市ではないなと(-。-;)
すみません、こんなしょうもない話題だけで!
生きているという証拠のようなブログでした。
京都では東寺さんの終い弘法も終わり、いよいよ押し詰まったという感じです。町内の家々も大掃除をされているところが・・・私もせめて真似事ぐらいはしないといけないと思っているこの頃です。
「今日は何の日」
22日(木) 仏滅 [旧暦十一月二十四日]
【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。