昨日(12/28)の朝は本当に冷えました。朝には雨粒と一緒に雪もパラパラと混ざり、寒さは一級品。そして日中も一日時雨ぱなしでどこからか雨が、そして時々白いものも混ざります。散歩中にみかけた道路に設置されている温度計は午後の2時台だというのに6℃の表示です。寒い訳です。テレビでは、金閣寺が雪化粧と放映されていました。こちらから見える北の方面の山も真っ白でした。
そんな昨日は、一昨日の仕事の疲れですっかり朝寝坊して、ブログの準備や朝食の準備(別に私が作る訳ではありませんが)などでバタバタ状態に!。い~やああ、朝の1時間強の寝坊は本当にバタバタですね。その上に、朝の7時には友達と待ち合わせで余計にバタバタでした。その待ち合わせは来年のカレンダーを手渡すというものですが、家族からは何も、朝の7時に何んにもない田んぼ地帯のど真ん中で会わなくても、それにこの寒さの中でと、大笑いされました。60歳超えのおっさん二人が田んぼの真ん中で立ち話、ハイほとんど不審者ですね。
昨日は、ほんの少しだけ大掃除の真似事を・・・窓ふき、庭の選定した小枝や葉の整理そして、玄関先の掃除と! 網戸が汚いと言われていますが、それはこの寒さなので先送りしました。今年中にはしなくてはなりませんが暖かい日があるのだろうか?
さてさて、本日のタイトルの「正月飾り用の材料に何が?」ですが
その1:千両の赤い実が無い
昨日、庭の剪定した小枝や葉を片付けるために裏庭に向かいます。その途中にある千両に何か違和感?が、通り過ぎてから振り返ると何と2,3日前まであった赤い実が一つもない!。正月の飾り用にと育てていたのに、一夜にして丸坊主状態になっていました。たぶん、鳥が食べたのでしょうね(鳥以外が食べたのならそれはそれで怖いですが!)。せめて、一枝ぐらいは残しておいて欲しかったです。
昨年は少しも食べられることなく無事に正月に飾ることが出来たのに! 今年は鳥さんの餌が少ないのかな?

その2:ミカンがこんな状態に
我が家で収穫してカゴに入れてあったミカン、ふと見るとこんな状態のものが混ざっていました。
一見、見ただけではミカンとは思えない状態に・・・
このミカンも正月飾りにと思っていたものです。こちらは千両と違い収穫したミカンはまだたくさんあるので問題は無いのですが、それにしても、この一つに何が起こったのか???ほかのミカンと何が違ったのでしょうね?
◇これがミカンに見えますか?

◇並べてみました。

それにしても、寒い。
「今日は何の日」
29日(木) 赤口 [旧暦十二月一日・朔]
【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。
【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。
【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。
【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定した国際デー。
そんな昨日は、一昨日の仕事の疲れですっかり朝寝坊して、ブログの準備や朝食の準備(別に私が作る訳ではありませんが)などでバタバタ状態に!。い~やああ、朝の1時間強の寝坊は本当にバタバタですね。その上に、朝の7時には友達と待ち合わせで余計にバタバタでした。その待ち合わせは来年のカレンダーを手渡すというものですが、家族からは何も、朝の7時に何んにもない田んぼ地帯のど真ん中で会わなくても、それにこの寒さの中でと、大笑いされました。60歳超えのおっさん二人が田んぼの真ん中で立ち話、ハイほとんど不審者ですね。
昨日は、ほんの少しだけ大掃除の真似事を・・・窓ふき、庭の選定した小枝や葉の整理そして、玄関先の掃除と! 網戸が汚いと言われていますが、それはこの寒さなので先送りしました。今年中にはしなくてはなりませんが暖かい日があるのだろうか?
さてさて、本日のタイトルの「正月飾り用の材料に何が?」ですが
その1:千両の赤い実が無い
昨日、庭の剪定した小枝や葉を片付けるために裏庭に向かいます。その途中にある千両に何か違和感?が、通り過ぎてから振り返ると何と2,3日前まであった赤い実が一つもない!。正月の飾り用にと育てていたのに、一夜にして丸坊主状態になっていました。たぶん、鳥が食べたのでしょうね(鳥以外が食べたのならそれはそれで怖いですが!)。せめて、一枝ぐらいは残しておいて欲しかったです。
昨年は少しも食べられることなく無事に正月に飾ることが出来たのに! 今年は鳥さんの餌が少ないのかな?

その2:ミカンがこんな状態に
我が家で収穫してカゴに入れてあったミカン、ふと見るとこんな状態のものが混ざっていました。
一見、見ただけではミカンとは思えない状態に・・・
このミカンも正月飾りにと思っていたものです。こちらは千両と違い収穫したミカンはまだたくさんあるので問題は無いのですが、それにしても、この一つに何が起こったのか???ほかのミカンと何が違ったのでしょうね?
◇これがミカンに見えますか?

◇並べてみました。

それにしても、寒い。
「今日は何の日」
29日(木) 赤口 [旧暦十二月一日・朔]
【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。
【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。
【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。
【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定した国際デー。