昨日(12/14)の朝の冷え込みは、強いものがあり、その後もお天気が不安定で、風もあることから気温が上がりません。午後になるとどんどんと下がってきているのではないかと感じられました。今朝も本当に寒い!
そんな、昨日の午後に取引先に行く用事があり、その前にぶらりと六角堂に・・
い~やああ、本当に寒いですね。そんな寒さの中でも外国からの観光客が本当に多いですね。六角堂でもたくさん見かけました。
ネタの写真も無いことからそんな昨日の六角堂さんの写真です。







こんないい加減な写真だけですみませんm(_ _)m
取引先ではこんなことも、以前からお願いしていたカレンダーがいただけました。
それと、次女が大学で版画をするということで、版画用の和紙が欲しいとのことでしたので、取引先に出入りしている和紙問屋さんに足をのばしてみました。取引先から歩いて10~15分程度なので!
その和紙屋さんでは、見本帳をいただき、社長さんにいろいろと説明をお聞きしました。でも、本人が行かないとね確かななことはわかりませんでしたが! それでも、京都という土地柄もあり、和紙関連のお店も多いので助かります。
追伸:今日で師走、12月も折り返しになりますね。年賀郵便特別扱い開始ですね。
早い、今年も残すところとあと少し・・・年の初めの今年の目標などすっかり忘れています。思い出せない、思い出したくないというところですね。
★おまけの一枚

妻が主に使っているパソコン(長女のお古)の調子が悪いということで、素人ながらいろいろと挑戦でした。
私の名前とパスワードで入ろうと入力するとしばらくパソコンが考えている様子です。そして、「個人設定が見当たりません?」と表示されます。つまり、パソコンにあなたは誰? あなたなど知らない!と言われたことに等しい。これにはムカってきましたね。それでも永いことパソコンハードディスクとやり取り、画面は少し違うような気がしますが、私のメール設定などが使える画面に・・・パソコンに何となく少し思い出した!と言われたような気分です。この少し思い出した時を幸いにと、更新作業を進めます。時間がかかること、かかること、朝の4時過ぎに始めたのに、私が出かける6時過ぎで更新作業45%と表示です。そのまま、仕事に出かけ、12時前に戻ってみると何とか更新作業は終了しているようでした。これで、調子が良くなったかなと妻のパスワードでパソコンを再度立ち上げ直すと、今度はシステムを再構成しています、パソコンを切らずにしばらくお待ちくださいとの表示! 何ともはや(-。-;)
それでも、何とか私をパソコンが思い出してくれたようで、立ち上げると「ようこそ!」とあいさつしてくれました。
でも、このお古のパソコンも寿命かな?
ハイ、どうでもいい話でした!
「今日は何の日」
15日(木) 先負 [旧暦十一月十七日]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
そんな、昨日の午後に取引先に行く用事があり、その前にぶらりと六角堂に・・
い~やああ、本当に寒いですね。そんな寒さの中でも外国からの観光客が本当に多いですね。六角堂でもたくさん見かけました。
ネタの写真も無いことからそんな昨日の六角堂さんの写真です。







こんないい加減な写真だけですみませんm(_ _)m
取引先ではこんなことも、以前からお願いしていたカレンダーがいただけました。
それと、次女が大学で版画をするということで、版画用の和紙が欲しいとのことでしたので、取引先に出入りしている和紙問屋さんに足をのばしてみました。取引先から歩いて10~15分程度なので!
その和紙屋さんでは、見本帳をいただき、社長さんにいろいろと説明をお聞きしました。でも、本人が行かないとね確かななことはわかりませんでしたが! それでも、京都という土地柄もあり、和紙関連のお店も多いので助かります。
追伸:今日で師走、12月も折り返しになりますね。年賀郵便特別扱い開始ですね。
早い、今年も残すところとあと少し・・・年の初めの今年の目標などすっかり忘れています。思い出せない、思い出したくないというところですね。
★おまけの一枚

妻が主に使っているパソコン(長女のお古)の調子が悪いということで、素人ながらいろいろと挑戦でした。
私の名前とパスワードで入ろうと入力するとしばらくパソコンが考えている様子です。そして、「個人設定が見当たりません?」と表示されます。つまり、パソコンにあなたは誰? あなたなど知らない!と言われたことに等しい。これにはムカってきましたね。それでも永いことパソコンハードディスクとやり取り、画面は少し違うような気がしますが、私のメール設定などが使える画面に・・・パソコンに何となく少し思い出した!と言われたような気分です。この少し思い出した時を幸いにと、更新作業を進めます。時間がかかること、かかること、朝の4時過ぎに始めたのに、私が出かける6時過ぎで更新作業45%と表示です。そのまま、仕事に出かけ、12時前に戻ってみると何とか更新作業は終了しているようでした。これで、調子が良くなったかなと妻のパスワードでパソコンを再度立ち上げ直すと、今度はシステムを再構成しています、パソコンを切らずにしばらくお待ちくださいとの表示! 何ともはや(-。-;)
それでも、何とか私をパソコンが思い出してくれたようで、立ち上げると「ようこそ!」とあいさつしてくれました。
でも、このお古のパソコンも寿命かな?
ハイ、どうでもいい話でした!
「今日は何の日」
15日(木) 先負 [旧暦十一月十七日]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。