とにかく寒いです、そんな中でも頑張る植物たち!?

2016年12月17日

Posted by すー at 04:18 Comments( 4 ) 植物 花(冬)
昨日(12/16)の朝の冷え込みは、またまたこの冬の最低気温を更新かな?。朝に出かける格好はモコモコ状態です。冬はいろいろなものを着込むことから出かけるまでの時間が伸びます。昨日もいつもの出発時間を3分ほど遅れました。たかが3分ですが、されど3分なのです。いつもの時間に家を出発しないと、踏切で電車を待たされることになります。朝のこの踏切で待たされるのはどうも好きでなく!?。別に踏切が空いてからでも、十分に乗る予定の電車には間に合うのですが! どうしても早めに着いて少し待つぐらいでないと安心できないタイプなので・・・
それにしても、とにかく風が冷たいですね。時雨れます。いつも地下鉄を降りる駅について、地下通路を出口に向かって歩いていると、地下鉄に乗るために来る人が手に手に傘を持ち、閉じながら急ぎ足で歩いています。これは? そう、外では時雨れています。そして白いものが雨に混ざっています。とにかく、その雨が冷たい、風が冷たい!
朝のその時は比叡山は雲の中でしたが、11時ごろには、空も晴れて比叡山が顔を出しました(また、すぐに黒雲に覆われましたが!)。当然、比叡山は一昨日に続き白いです。
それにしても、今朝ももしかしたら、この冬の最低気温を更新かも、そんな起きた時に感じた冷たさです。家族も昨日は寒い寒いを連発して帰宅でした。




さてさて、今日のタイトルの頑張る植物たちですが、我が家でこんな実や花たちがこの寒さの中でもがっばっており、こちらも元気をもらえました。そんな千両の赤い実と山茶花の花です。









追伸:そうそう、夕方も暗くなりかけた時に歯医者に、歯の磨き方が悪く削れた部分を埋めてもらいました。ハイ、次回もとも言われまだ続きます(-。-;)
歯医者さんからは毎回、歯磨きは優しくやさしくと言われているのですが・・・

雑多な話題だけですみませんm(_ _)m




「今日は何の日」

17日(土) 大安 [旧十一月十九日]

【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。

【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど約5万本の羽子板が並ぶ。約50軒の露店が連なり、深夜まで営業している。