わが家の手作りオリジナル正月飾り!

2015年01月05日

Posted by すー at 04:15 │Comments( 6 ) 家族
 昨日(1/4)の朝は青空のスタートでしたが、気温は低いです、氷点下からのスタート。朝の寒さは超一級でした。ファンヒーターをつけると、最初に表示される室温が5℃です。中々、室温が上がりません。でも、日中は青空で気温が上がることから、屋根に残った雪がボタボタと一日中落ちる音が・・・時には、屋根から大きな雪の塊の落ちる「ドサ!」という音も響いています。
今日から会社が始まり日常が戻る方も多いのかも知れませんね。我が家でも長女が新年の仕事始めで、家族みんなの起床時間も平常に戻ります。
そんな5日、毎年のことながら、今年の目標を何にしようかと、今頃考えております。ま~挫折することも多いので、そんなに急いで考えなくともいいか?と(^-^) そのうちに、自然と目標が出来ると思います。

 さてさて、今日の話題は「わが家の手作りオリジナル正月飾り!」ということで、毎年、妻が作る正月飾りを取り上げてみました。

わが家の手作りオリジナル正月飾り!
布で作られた鏡餅
上のミカンは、わが家で収穫したものです
わが家の手作りオリジナル正月飾り!

わが家の手作りオリジナル正月飾り!
玄関飾りのしめ縄
わが家の手作りオリジナル正月飾り!

わが家の手作りオリジナル正月飾り!
年賀状にも利用した、布によるはり絵?
わが家の手作りオリジナル正月飾り!


という、他人にはどうでもいい話題で、私の記録ブログでしたm(_ _)m


「今日は何の日」

5日(月) 先勝 [旧暦十一月十五日・望]

【いちごの日】
いちごの日は、15歳という高校受験を間近にした世代を応援するために設けられた。1月15日も同じく「いちごの日」と呼ばれるが、これは、全国いちご消費拡大協議会が制定したもので、文字通り「苺(いちご)」の日。

【囲碁の日】
日本棋院(きいん)が囲碁の普及を進めるために提唱。「1(い)5(ご)」の語呂合わせから。



同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
やっと普通にもどりそうですね。
電話をかけまくらないと・・・。
お正月飾りいつもかわいいですね。
Posted by 京男 at 2015年01月05日 04:58
おはようございます。
毎年ながらユニークな注連飾りですね。
温かみがあります。

布地が貼ってあって六四〇番台の漢数字が書いてあるのは?
なんでしょう?
Posted by くじびき はずれ at 2015年01月05日 06:42
★京男さん、おはようございます
我が家でも日常がもどりつつあります。
いつもの朝のバタバタが新鮮に感じました。
Posted by すーすー at 2015年01月05日 07:31
★くじびき はずれさん、おはようございます
ありがとうございます。
こんなのを考えるのが楽しいようです(^_^)ニコニコ

>布地が貼ってあって六四〇番台の漢数字が書いてあるのは?
それは、製紙メーカーのカレンダーで、その番号は紙の模様の製品番号のようです。
Posted by すーすー at 2015年01月05日 07:33
ふたたび おはようございます。
珍しい物(製紙メーカーのカレンダー)を見せていただきました。

ついでと言ってはいけませんが紙の模様の左側の「シメヱ」とか「シヱ」とか
言うのは柄の名称か何かなんでしょうか?
好奇心の塊で申し訳ありません。
Posted by くじびき はずれ at 2015年01月05日 09:23
★くじびき はずれさん、こんにちは
よく解りませんが、昔の型紙や小紋柄などの名前かも知れませんね。
「シメヱ」柄の六百二九番というところかも知れませんね。???ですが!
メールの方にメーカーの解説情報をお送りしておきます。
Posted by すーすー at 2015年01月05日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。