昨日(5/15)は、安定したお天気の一日になりました京都です。その京都市内では昨日は京都三大祭の一つの「葵祭(あおいまつり)」が無事に行われました。昨日の京都市内の最高気温は27℃とのこと、祭りの行列の参加者も見学の方も汗だくだったかも知れませんね。そんな昨日は祭りの行われている近くを通りましたが、私は地下を、そう地下鉄で通り過ぎただけですが。たぶん、たくさんの人でにぎわっていたことだろうと思います。
私は近寄らずに、家で作業に汗を流しました。一つは、昨日の早朝にお風呂場でムカデを見つけまだ外が明けきれない時間帯にムカデと格闘でした。どこから入ってきたのやらと朝の仕事を終えて戻った後で、外壁にあるお風呂の湿気を抜く換気口にある古くなった網を新しいものに交換してみました。ここ以外に進入路が思いつかなかったので・・・
その後は、大きくなり過ぎた庭木をバサバサと大胆とも思えるほどにカットしました。これで大分すっきり、そしてお隣さんも明るくなったかも・・・そうそう、すっきりと言えば私も床屋さんに行ってすっきりでした。
さてさて、本題の次女も参加している【「はらぺ娘(はらぺこ)」展】です。
大学の構内のギャラリーで行われており、そして私と妻が行ったのが日曜日ということで、大学構内は学生さんが殆んどいなくガラ~ンとしていました。そんな娘の作品中心の紹介です。
共通テーマは食に関するものとのことのようです。

13人の紹介

「はらぺ娘」展のポスター?

会場風景

会場風景
◇娘の作品「木版画作品」

タイトル:すきまⅠ(ピーマンのすき間?)

タイトル:すきまⅡ(マカロニのすき間?)

タイトル:かじる

タイトル:すくう(バニラアイスクリーム)
◇娘の作品「クレイアニメ」
〇タイトル:「Three EGGs」の上映風景

〇そのクレイアニメの撮影で使われた自作のセットの台所



◇ちょっとだけ他の出展者の作品も紹介ということで





すみません、中途半端な紹介で・・・
「今日は何の日」
16日(火) 赤口 [旧暦四月二十一日]
【旅の日】
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
【透谷忌】
『楚囚之詩』を記し、島崎藤村らと雑誌『文学界』を創刊した明治期の天才詩人、北村透谷の命日。享年26。彼が生まれた小田原には、顕彰碑が建てられている。
私は近寄らずに、家で作業に汗を流しました。一つは、昨日の早朝にお風呂場でムカデを見つけまだ外が明けきれない時間帯にムカデと格闘でした。どこから入ってきたのやらと朝の仕事を終えて戻った後で、外壁にあるお風呂の湿気を抜く換気口にある古くなった網を新しいものに交換してみました。ここ以外に進入路が思いつかなかったので・・・
その後は、大きくなり過ぎた庭木をバサバサと大胆とも思えるほどにカットしました。これで大分すっきり、そしてお隣さんも明るくなったかも・・・そうそう、すっきりと言えば私も床屋さんに行ってすっきりでした。
さてさて、本題の次女も参加している【「はらぺ娘(はらぺこ)」展】です。
大学の構内のギャラリーで行われており、そして私と妻が行ったのが日曜日ということで、大学構内は学生さんが殆んどいなくガラ~ンとしていました。そんな娘の作品中心の紹介です。
共通テーマは食に関するものとのことのようです。

13人の紹介

「はらぺ娘」展のポスター?

会場風景

会場風景
◇娘の作品「木版画作品」

タイトル:すきまⅠ(ピーマンのすき間?)

タイトル:すきまⅡ(マカロニのすき間?)

タイトル:かじる

タイトル:すくう(バニラアイスクリーム)
◇娘の作品「クレイアニメ」
〇タイトル:「Three EGGs」の上映風景

〇そのクレイアニメの撮影で使われた自作のセットの台所



◇ちょっとだけ他の出展者の作品も紹介ということで





すみません、中途半端な紹介で・・・
「今日は何の日」
16日(火) 赤口 [旧暦四月二十一日]
【旅の日】
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日。
【透谷忌】
『楚囚之詩』を記し、島崎藤村らと雑誌『文学界』を創刊した明治期の天才詩人、北村透谷の命日。享年26。彼が生まれた小田原には、顕彰碑が建てられている。
タグ :作品展
この記事へのコメント
おはようございます。
京都の観光シーズンも一休み状態ですね。
修学旅行生がウロウロと貧乏外人がウロウロかな。
娘さんたちの作品、作るのは大変だろうけど、楽しんでいますね。
京都の観光シーズンも一休み状態ですね。
修学旅行生がウロウロと貧乏外人がウロウロかな。
娘さんたちの作品、作るのは大変だろうけど、楽しんでいますね。
Posted by 京男 at 2017年05月16日 06:31
おはようございます。
一人で5作品も? 13人展だからですかね? 凄いなあ。
アニメのセットなんて建築の方に進まれても悪くないくらいです。
アニメ、観てみたいですねぇ。
一人で5作品も? 13人展だからですかね? 凄いなあ。
アニメのセットなんて建築の方に進まれても悪くないくらいです。
アニメ、観てみたいですねぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2017年05月16日 07:11
★京男さん、こんにちは
家の中が木くずだらけです(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
楽しんでいるようです。
>アニメのセットなんて建築
面白くできていました。
>アニメ、観てみたいですねぇ。
残念、先日あったときにスマホに入っていたのにすっかり忘れていました。
家の中が木くずだらけです(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
楽しんでいるようです。
>アニメのセットなんて建築
面白くできていました。
>アニメ、観てみたいですねぇ。
残念、先日あったときにスマホに入っていたのにすっかり忘れていました。
Posted by すー
at 2017年05月16日 13:31
