昨日(6/19)も朝から雲ひとつ無い晴天です。朝からどんどんと気温が上がります。どうやら午前中に30℃超えかな? (昨日の京都の最高気温はは33℃だったようです!)
私の仕事部屋も窓を2か所全開(プラスドアも開けて3か所)に開けているのに32℃を温度計が表示しています。暑い、外から吹き込む風が熱風です。今日も良いお天気でこちらでは明日から曇り空になりやっと梅雨が戻ってくるか?と言われています。これで雨が降らなければ梅雨入り宣言を撤回しなければいけませんね。

今日のタイトルの「ウチョウランのツーショット」ですが
実は京都府植物園で行われていた「ウチョウラン展」に行きどうしても安いものでいいので1鉢連れた帰りたいと16日の金曜日続き17日の土曜の午前中にも行ってきました。
そのウチョウランを自慢そうに娘に見せるとそれ貸してと言われ、貸すと昨日の18日の日曜の父の日にプレゼントとしてウチョウランの絵をもらいました(^_^)ニコニコ
その絵と本物のウチョウランとのツーショットと言うことです。

◇絵と本物のウチョウランとのツーショット
ウチョウランのツーショット?



◇プレゼントの絵
ウチョウランのツーショット?



◇私が連れてか帰ってきたウチョウラン
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?


◇こんな風に並べてみました
ウチョウランのツーショット?




◇ウチョウラン展で展示してあったウチョウラン
 こんなウチョウランたちが欲しかったです!
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?
ウチョウランのツーショット?


17日に連れて帰ってきたウチョウランが来年上手に芽を出し、花を咲かせることがあったら、もう少し貴重なウチョウランを来年連れて帰ってきたいと思います


「今日は何の日」

20日(火) 赤口 [旧暦五月二十六日]

【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだった。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられたともいう。

【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定。

【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになった。



同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
こちらのサイト、回復しましたね。
原因は、わからずですか?
ラン、実物と絵、なによりですね。
Posted by 京男 at 2017年06月20日 06:19
おはようございます。
鏡に映したような見事な絵、本物が時期が来てもよい記念・記録になりますね。

蘭と聞くと難しいとすぐに連想して手が出せませんが、その羽蝶蘭が来年はイ蝶蘭
再来年はア蝶蘭と立派に育ちますように。 (^o^) 名前は変わらんか!
Posted by くじびき はずれ at 2017年06月20日 08:27
★京男さん、こんにちは
質問をしているのですが、まだ回答がありません。
宝物ですよね、どちらも(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
宝物がまた増えました。絵の方は来年も見られそうですが、本物の方は・・難しいかも!
Posted by すーすー at 2017年06月20日 13:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。