昨日(10/20)は、曇りの天気予報でしたが、またまた外れましたね。それに予報で言われているほど気温も上がらず、結局は雨が降ったり止んだりを繰り返す冷たい一日となりました。
そんな昨日も朝の仕事帰りにいつものように植物園に寄り道でした。私が植物園に入るときは雨も小康状態だったのですが、カメラ片手にブラブラと歩いていると雨が降り出し、とても撮影どころのではありません。雨もそれなりの雨足になり、カメラを濡らしては大変と屋根のある植物園会館に逃げ込みます。そこでは昨日から「第50回 薔薇展」が開催でまだ少し飾り付けが残っているようでバタバタとしていましたが、一応、開展時間は過ぎておりましたので、お声をかけて観賞させていただきました。
い~やああ、本当に良い香りに包まれていました。まだ、初日と言うこともあり、薔薇の花も元気で香りも強かったようです。雨のおかげで良いものを見させていただきました。
そんな薔薇展です。










今日も雨の一日になりそうですね。そして明日、明後日は台風と秋雨前線の影響で雨、暴風とかの雨続きのようです。
この雨のおかげで、京都では京都三大祭のひとつとも言われている「時代祭」が延期ではなく中止になったようです。
このお祭りの見学を楽しみに観光に来られたかたもたくさんおられるでしょうね。そんな方たちはがったりでしょうね。
「今日は何の日」
21日(土) 仏滅 [旧暦九月二日]
【あかりの日】
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明王トーマス・エジソンが作成した白熱電球がこの日までの3日間にわたり灯り続けたことにちなみ日本電球工業会、日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定した。ちなみにフィラメントには高温でも融解しにくい京都・石清水八幡宮の真竹
が使われた。
【国際反戦デー】
1967年(昭和42年)のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となる。
【直哉忌】
武者小路実篤らと雑誌『白樺』を創刊し、『城の崎にて』『暗夜行路』などの作品で知られる作家、志賀直哉の命日。享年88。
広島・尾道の彼の旧居跡には「おのみち文学の館」が設けられている。
【早稲田大学開校記念日】
1882年(明治15年)のこの日、大隈英麿らが東京の牛込に「東京専門学校」を設置、1902年(明治35年)のこの日、早稲田大学に改名、開校式が行われたことによる。政治経済学科、法学科、文学科が設けられた。
そんな昨日も朝の仕事帰りにいつものように植物園に寄り道でした。私が植物園に入るときは雨も小康状態だったのですが、カメラ片手にブラブラと歩いていると雨が降り出し、とても撮影どころのではありません。雨もそれなりの雨足になり、カメラを濡らしては大変と屋根のある植物園会館に逃げ込みます。そこでは昨日から「第50回 薔薇展」が開催でまだ少し飾り付けが残っているようでバタバタとしていましたが、一応、開展時間は過ぎておりましたので、お声をかけて観賞させていただきました。
い~やああ、本当に良い香りに包まれていました。まだ、初日と言うこともあり、薔薇の花も元気で香りも強かったようです。雨のおかげで良いものを見させていただきました。
そんな薔薇展です。










今日も雨の一日になりそうですね。そして明日、明後日は台風と秋雨前線の影響で雨、暴風とかの雨続きのようです。
この雨のおかげで、京都では京都三大祭のひとつとも言われている「時代祭」が延期ではなく中止になったようです。
このお祭りの見学を楽しみに観光に来られたかたもたくさんおられるでしょうね。そんな方たちはがったりでしょうね。
「今日は何の日」
21日(土) 仏滅 [旧暦九月二日]
【あかりの日】
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明王トーマス・エジソンが作成した白熱電球がこの日までの3日間にわたり灯り続けたことにちなみ日本電球工業会、日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定した。ちなみにフィラメントには高温でも融解しにくい京都・石清水八幡宮の真竹
が使われた。
【国際反戦デー】
1967年(昭和42年)のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となる。
【直哉忌】
武者小路実篤らと雑誌『白樺』を創刊し、『城の崎にて』『暗夜行路』などの作品で知られる作家、志賀直哉の命日。享年88。
広島・尾道の彼の旧居跡には「おのみち文学の館」が設けられている。
【早稲田大学開校記念日】
1882年(明治15年)のこの日、大隈英麿らが東京の牛込に「東京専門学校」を設置、1902年(明治35年)のこの日、早稲田大学に改名、開校式が行われたことによる。政治経済学科、法学科、文学科が設けられた。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は、弘法さんですね。
そういえば今年は21日、雨が多いかも。
時代祭が中止ですよね。
観光で来ている人はがっかりでしょうね。
昨日の京都駅は、人が多かった。
それだけ京都に来られているということですよね。
今日は、弘法さんですね。
そういえば今年は21日、雨が多いかも。
時代祭が中止ですよね。
観光で来ている人はがっかりでしょうね。
昨日の京都駅は、人が多かった。
それだけ京都に来られているということですよね。
Posted by 京男 at 2017年10月21日 06:06
★京男さん、おはようございます
このお天気では弘法さんも人出が少な目でしょうね。
ま~雨で傘を差してでは見るものも見れないだろうし・・・
観光客はがっかりでしょうね。
このお天気では弘法さんも人出が少な目でしょうね。
ま~雨で傘を差してでは見るものも見れないだろうし・・・
観光客はがっかりでしょうね。
Posted by すー
at 2017年10月21日 07:17

おはようございます。
まあ見事に外れた予報でしたね。
花の命はと言いますが、三日間だけの開催とは哀れですね。
三大祭りのひとつの中止も寂しいです。
まあ見事に外れた予報でしたね。
花の命はと言いますが、三日間だけの開催とは哀れですね。
三大祭りのひとつの中止も寂しいです。
Posted by くじびき はずれ at 2017年10月21日 07:20
★くじびき はずれさん、おはようございます
最近の天気予報は当たりませんね!それだけ以前のデータが活用できないと言うことなのでしょうか?
切り花はどうしても見ごろの時間が短いですね。
外の鉢植えはしばらくは置いておくのかな?
時代祭、楽しみにしていた観光客は残念でしょうね。
その他の観光もこの雨では・・・
最近の天気予報は当たりませんね!それだけ以前のデータが活用できないと言うことなのでしょうか?
切り花はどうしても見ごろの時間が短いですね。
外の鉢植えはしばらくは置いておくのかな?
時代祭、楽しみにしていた観光客は残念でしょうね。
その他の観光もこの雨では・・・
Posted by すー
at 2017年10月21日 07:42
