寄せ植えハンギングバスケット

2018年01月17日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞
昨日(1/16)の朝の最低気温は緩みました。それよりも日中の気温にはビックリでした。午前中は雲も多く、予想されているほど気温が上がらず、また気象庁は外したな! 何て思っていたのすが、お昼近くになると雲がとれて青空と共に日差しも、この陽射しの影響か? 気温がどんどんと上がります。昨日は外で昼食を食べた後に特許庁の制度説明会に出席するために、少し遅れたので、早めの歩きで会場に向かいました。着いた時には汗が・・・久しぶりの感覚です。タオルハンカチで大汗を拭きました。
帰りは、JR嵯峨野線、地下鉄、近鉄と3社の電車を乗り継いで帰ったのですが、JR嵯峨野線の駅に向かう途中に何やら小走りの人を何人も見かけました。これは電車の到着が近いのかな?と 私も急ぎます。ホームに着くと同時にJRの電車が、そして京都駅について地下鉄の乗り場に行くと、またまた地下鉄がホームに滑り込んできました。そして、そして、地下鉄と近鉄電車の乗り換え駅でも、地下鉄の到着と殆んど同時にホームの反対側に近鉄が(^_^)ニコニコ こんなびっくりする乗り継ぎもあるのもんですね!(東京などの大都会では普通かも!)。
そんなことで予定よりも早めに戻れても、戻ってからは仕事なのでバタバタでした。またまた、汗をかきました!

写真のネタも無いことから、昨日に植物園で見かけた「第7回 新春を彩る 寄せ植えハンギングバスケット コンテスト展」というものを見かけたのでその写真で失礼します。
2月4日(日)まで行われているようです。

寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット
寄せ植えハンギングバスケット



そうか、今日は「阪神淡路大震災記念日」ですね。23年前か・・・今でもあの恐怖がよみがえります。京都に在住の人間でもそうなので神戸あたりで震災にあわれた方はものすごいでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

17日(水) 赤口 [旧暦十二月一日・朔]

【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までを冬土用という。

【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。

【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。

【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。


タグ :植物園

同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
すごい乗り換えですね。
焦って転けたりすると危ないなぁ・・・。
気持ちはわかりますが。
Posted by 京男 at 2018年01月17日 06:40
おはようございます。
上手く行けば乗り継ぎもスムーズで便利に組まれているダイヤも多いですね。
最近は人身事故や乗客の駆け込み事故で崩れることがしばしば。
日本の鉄道は緻密に組まれているけれど、一つ狂うとガタガタになりますよね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年01月17日 07:20
★京男さん、こんにちは
偶然でしたが、何かうれしくなり書いてしまいました。

★くじびき はずれさん、こんにちは
今朝も、踏切から信号が発せられたとかで、徐行運転でした。
地下鉄に間に合うかとひやひやしました。
Posted by すーすー at 2018年01月17日 13:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。