昨日(2/11)は、朝から雪がちらつく寒い・寒い一日となりました。午後にはお天気も回復するとの予報でしたが、いつまでも小雨が残り気温が上がりませんでした。昨日は最高気温が4°台とか、一昨日よりも上がるという予報は完全に外れましたね。
そんなことから午前中は得意先に収める情報の整理やまとめを行いました。2週間に一度づつ納品をしているのですが、つい先日にやったと思っているのに、すぐに次の分が・・・本当に早いですね。
そんなことから、温室で咲かせた春の草花を展示する「早春の草花展」が、京都市左京区の府立植物園で先週の8日(金)から開かれていますのでその紹介ということで!。
パンジーやビオラ、ストック、キンギョソウなど早春を彩る200品種、1万株の草花が並んでいるそうです。華やかな赤色や黄色、ピンクなど色とりどりの草花が咲き誇る姿は圧巻。絶好の撮影スポットもあるので、一足早く春を”先撮り”ですね!
2019年2月8日(金)~3月10日(日)10:00~16:00
たぶん、このブログで何回も登場するかもしれませんが、今回がその第1回目ということで



◇こんな苔の作品もありました。
こんな盆景(ぼんけい)を造ってみたい(^_^)ニコニコ



盆景(ぼんけい)とは、お盆の上に土や砂、石、苔や草木などを配置して自然の景色をつくり、それを鑑賞する中国や日本の趣味、伝統芸術です。 盆景は庭園、盆栽、 生け花と同様に、自然の美を立体的に写実、表現しようとする立体造形芸術でもありますね。
すみません、ネタがないのでこんなところで失礼します。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
12日(火) 友引 [旧暦一月八日]
【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。
【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。
【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年のカルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。
【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
そんなことから午前中は得意先に収める情報の整理やまとめを行いました。2週間に一度づつ納品をしているのですが、つい先日にやったと思っているのに、すぐに次の分が・・・本当に早いですね。
そんなことから、温室で咲かせた春の草花を展示する「早春の草花展」が、京都市左京区の府立植物園で先週の8日(金)から開かれていますのでその紹介ということで!。
パンジーやビオラ、ストック、キンギョソウなど早春を彩る200品種、1万株の草花が並んでいるそうです。華やかな赤色や黄色、ピンクなど色とりどりの草花が咲き誇る姿は圧巻。絶好の撮影スポットもあるので、一足早く春を”先撮り”ですね!
2019年2月8日(金)~3月10日(日)10:00~16:00
たぶん、このブログで何回も登場するかもしれませんが、今回がその第1回目ということで



◇こんな苔の作品もありました。
こんな盆景(ぼんけい)を造ってみたい(^_^)ニコニコ



盆景(ぼんけい)とは、お盆の上に土や砂、石、苔や草木などを配置して自然の景色をつくり、それを鑑賞する中国や日本の趣味、伝統芸術です。 盆景は庭園、盆栽、 生け花と同様に、自然の美を立体的に写実、表現しようとする立体造形芸術でもありますね。
すみません、ネタがないのでこんなところで失礼します。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
12日(火) 友引 [旧暦一月八日]
【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。
【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。
【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年のカルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。
【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
タグ :植物園
この記事へのコメント
おはようございます。
盆景、中国にもあるのですね。
なのに苔の中に入ったりするのはなんだろう?
旅の恥はかきすてなんだろうか?
盆景、中国にもあるのですね。
なのに苔の中に入ったりするのはなんだろう?
旅の恥はかきすてなんだろうか?
Posted by 京男 at 2019年02月12日 04:55
おはようございます。
いやいや十分なネタやと思います。
花々は始まったばかりでこれから感満載! また続きが楽しみです。
盆景は憧れますね。
いやいや十分なネタやと思います。
花々は始まったばかりでこれから感満載! また続きが楽しみです。
盆景は憧れますね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年02月12日 07:54
★京男さん、こんにちは
>なのに苔の中に入ったりするのはなんだろう?
今の中国の人はあまり知らないのかも?
★くじびき はずれさん、こんにちは
>盆景は憧れますね。
ハイ、よだれをたらしながら見ていました。
>なのに苔の中に入ったりするのはなんだろう?
今の中国の人はあまり知らないのかも?
★くじびき はずれさん、こんにちは
>盆景は憧れますね。
ハイ、よだれをたらしながら見ていました。
Posted by すー
at 2019年02月12日 13:24
