恒例の狂言鑑賞!

2019年12月15日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞
昨日(12/14)の朝は、冷えました。日中は少し風もありましたが、まあまあの気温まで上がりました。しかし、さすが夜は冷えましたね。実は昨日の夜は、いつもお誘いを受けている奈良市で開催される狂言鑑賞でした。ということで、帰りが遅くなり、寒さが堪えたということです。
昨日は松前狂言ライブの「師走の巻」として狂言は「素襖落(すおうおとし)」と、狂言師の大蔵基誠氏のスペインの「サン・セバシティアン国際映画祭」の報告のトークショーでした。
公演後の宴は立食形式のイタリアンと佐賀の地酒でした。二次会も予定されていましたが、私は帰りの電車の時間もあり不参加でした、残念!。

狂言ライブ-1(20191214).jpg
狂言ライブ-2(20191214).jpg


そうそう、狂言「素襖落」には、たくさん笑わせていただきました。段々と酔いが回る様子の熱演に!(演じ者は下戸とのこと)。また、最前列で見させていただいたので、狂言師の額の大量の汗も浴びそうでした。熱演本当にありがとうございました。


◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1



★おまけの一枚

神奈川県で暮らす妹夫婦から家庭菜園の野菜が届きました。
嬉しいですね。(^_^)ニコニコ
今回は珍しい野菜が入っていました、それが、ヤーコンという名前のまるでサツマイモのような野菜というか根菜です(一番上のものがそれです)。
ヤーコンは南米アンデス原産のキク科の根菜だそうです。

家庭菜園(20191214).jpg



妹夫婦は、次女も出展している「第44回 全国大学版画展」にも行ってくれたそうです。
こちらもありがとうござました。(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

15日(日) 大安 [旧暦十一月十九日]

【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。

【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。

【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後宴能(ごえんのう)」と呼ばれる能が演じられる。


タグ :狂言

同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
間近で観ることができたのですね。
それはよかったでしょうね。
Posted by 京男 at 2019年12月15日 08:01
おはようございます。

今年もご覧になりましたか、良いご趣味ですね。
食事付とは言えどよいお値段にびっくり。
Posted by くじびき はずれ at 2019年12月15日 08:16
★京男さん、おはようございます
本当に近くでした(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、おはようございます
誘っていただける間はできるだけ行きたいと思っています。誘われ無くならないように品行方正にですね。
>食事付とは言えどよいお値段にびっくり。
定員が40名なのでどうしても一人当たりの単価が・・・(-_-メ)
Posted by すーすー at 2019年12月15日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。