昨日(10/13)雲が多い少し不安定なお天気の一日でした。午後の空を見上げるといつ雨が落ちてきてもおかしくないような雲が・・・
そんな昨日は、朝の仕事が休みだったことから、二条城にぶらりと行ってみました。実は、調べて見ると京都市民で70歳以上は無料とのことでした。そこで、無料で乗れる敬老乗車証を使って出かけてみました。
何と、二条城前に着いた時間が8時45分でその時間から入場ができるとというグッとタイミングでした。すでに入口前には、修学旅行なか、遠足かな、何組もの小学生の団体が入場を待ってました。この団体よりも前に入るために慌てて入口にでした。それから、中学生かな高校生かなこれまた何組もタクシーの運転手さん連れられて見学でした。タクシーの運転手さんを案内役に4,5人の小グループで観光ですね。
それと気がついたのが、京都市内を走っている観光バスを何台も見かけました。自粛期間が終わりやっと修学旅行やバスツアーも再開というところでしょうか。










修学旅行の小学生たちかな・・・
遊ばしていただきましたがお財布を出すことはありませんでした(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
二条城ではこんなものも見かけました
○何となく蛇口が可愛いので・・・


○アオサギさんも



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
14日(木) 大安 [旧暦九月九日]
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。
【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
そんな昨日は、朝の仕事が休みだったことから、二条城にぶらりと行ってみました。実は、調べて見ると京都市民で70歳以上は無料とのことでした。そこで、無料で乗れる敬老乗車証を使って出かけてみました。
何と、二条城前に着いた時間が8時45分でその時間から入場ができるとというグッとタイミングでした。すでに入口前には、修学旅行なか、遠足かな、何組もの小学生の団体が入場を待ってました。この団体よりも前に入るために慌てて入口にでした。それから、中学生かな高校生かなこれまた何組もタクシーの運転手さん連れられて見学でした。タクシーの運転手さんを案内役に4,5人の小グループで観光ですね。
それと気がついたのが、京都市内を走っている観光バスを何台も見かけました。自粛期間が終わりやっと修学旅行やバスツアーも再開というところでしょうか。










修学旅行の小学生たちかな・・・
遊ばしていただきましたがお財布を出すことはありませんでした(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
二条城ではこんなものも見かけました
○何となく蛇口が可愛いので・・・


○アオサギさんも



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
14日(木) 大安 [旧暦九月九日]
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。
【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。
【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
タグ :二条城
この記事へのコメント
おはようございます。
二条城はまだ入城したことがありません。
近くまで行っては閉門時間が
間近かだったりしています。
広いとは聞いていますので
ゆっくりと見学したいです。
すーさまは市民権を有意義に
活用でしたね(^_^)v
二条城はまだ入城したことがありません。
近くまで行っては閉門時間が
間近かだったりしています。
広いとは聞いていますので
ゆっくりと見学したいです。
すーさまは市民権を有意義に
活用でしたね(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2021年10月14日 06:07
おはようございます。
二条城か・・・昔、斜向かいのマンションに住んでいたのですが、行ったことがないのです。なんとなく気恥ずかしい気持ち・・・なんだろう?
二条城か・・・昔、斜向かいのマンションに住んでいたのですが、行ったことがないのです。なんとなく気恥ずかしい気持ち・・・なんだろう?
Posted by 京男 at 2021年10月14日 06:22
おはようございます。
さすがに二の丸、本丸共に元離宮二条城と言われるだけの名庭園ですね。
幕末の慶喜が入った頃は手入れも行き届かずあれていたとか。
桜や梅の頃に行った記憶も随分前のことになりましたが、秋の紅葉も良さそうですね。
さすがに二の丸、本丸共に元離宮二条城と言われるだけの名庭園ですね。
幕末の慶喜が入った頃は手入れも行き届かずあれていたとか。
桜や梅の頃に行った記憶も随分前のことになりましたが、秋の紅葉も良さそうですね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年10月14日 08:25
★ぷーちゃんさん、こんにちは
ゆっくり見るとそれなりの時間がかかります。
>市民権を有意義に活用でしたね
ハイ、せっかくなので利用させていただきます。
★京男さん、こんにちは
そんな近くにお住まいだったのですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
庭園は見ごたえがあります。
紅葉の時期もいいかもですよね(^_^)ニコニコ
ゆっくり見るとそれなりの時間がかかります。
>市民権を有意義に活用でしたね
ハイ、せっかくなので利用させていただきます。
★京男さん、こんにちは
そんな近くにお住まいだったのですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
庭園は見ごたえがあります。
紅葉の時期もいいかもですよね(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2021年10月14日 13:24

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |