狂言ライブに

2021年12月24日

Posted by すー at 03:57 │Comments( 4 ) 見学・鑑賞
昨日(12/23)は、雲の無い青空が広がる本当に良いお天気の一日となりました。
そんな昨日は久しぶりに奈良市に、狂言鑑賞に出かけてきました。このコロナ禍で2年近く間が空いてしまいました。そんな狂言ですが私の古くからの狂言師がご家庭の事情もあり、引退公演とのことです。残念ですが、いろいろとご事情もありますので仕方がないですね。昨晩は多くの方が引退公演ということで駆けつけておりました。
この方には、狂言だけではなく、旅行や春日大社などの行事などへの参加企画など本当にたくさん、それに長い間楽しませていただきました。
お疲れ様でした!でもご事情が許せば、狂言師としての復活を願いたいですね。
狂言舞台が改修中とのことで、急きょ、御座敷に舞台を・・・
狂言-1(20211223).jpg
狂言-2(20211223).jpg
狂言-3(20211223).jpg
狂言-4(20211223).jpg
狂言-5(20211223).jpg


そんな狂言師にエールをということで、いつもと違う内容になりました。
懐かしい顔の面々にもたくさんお会いすることができました。

★おまけのネタ
奈良の猿沢の池も、このコロナ禍で約2年ぶりかな・・・
猿沢の池-1(20211223).jpg
猿沢の池-2(20211223).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(金) 先勝 [旧暦十一月二十一日]

【クリスマス・イブ】
キリスト降誕の前夜祭。おなじみのキリスト教の祭礼のひとつ。


タグ :狂言奈良

同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようござます。
久しぶりだったのですね。
引退・・・しかたないかも。
それだけ年月が経っているのでしょうから。
Posted by 京男 at 2021年12月24日 05:32
おはようございます。
久しぶりの公演が
引退公演となったのは
淋しい限りですね。
急遽の座敷舞台の松の背景は
移動式(?、置ける)があるのを
初めて見ました。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年12月24日 06:41
おはようございます。
演じられるうちに勇退と云うのもなかなか勇気がいる事と思われます。
体力や姿勢を保つのもかなり体力がいるものでしょうね。
伝統芸能の維持伝承も難しいてしようね。
興福寺の五重塔もさむそうです。
Posted by くじびき はずれ at 2021年12月24日 07:06
★京男さん、こんにちは
このコロナ禍で2年ほど開催できませんでした。
奥様の介護に専念するそうです。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
奥様のためにということなので、引き留められませんね。
松の絵は、改装中で取り外していたものを急きょ設置でした。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>演じられるうちに勇退と云うのもなかなか勇気がいる事と思われます。
奥様のための英断のようです。
ハイ、寒かったです。
会場は熱気に包まれていましたが・・・
Posted by すーすー at 2021年12月24日 13:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。