昨日(6/17)は、暑くなりましたね、それも蒸し暑くなりました。こちらでも熱中症注意報が出されました。
新しく入れ替えたクーラーのテストを兼ねてスイッチONしてみました。それは今までのものと比べたらそれは快適が当たり前ですが・・・
植物園では一昨日に紹介したいただいたキヌガサダケを確認に行きましたが、満足のできる咲き方(花でないので咲き方とは言わないですが)、撮影を諦めタイトルの花の撮影でした。「沙羅双樹の花の色・・・」とは、「ナツツバキ(夏椿)」 ツバキ科のことです。
花は一日花。朝咲いた花は夕方にはぼとりと落ちます。釈迦入滅時の伝説や、平家物語の「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理(ことわり)をあらはす」にぴったりの木ですね。
ナツツバキは古くから寺院などの庭に「シャラノキ」と称して植えられてきました。しかし、シャラノキ(娑羅の木)は、仏教で聖木とされる沙羅双樹(さらそうじゅ)にちなんだ名前ですが、沙羅双樹という別の木があり、このシャラノキとは違います。そんなことはどうでもいいですが(^_^)ニコニコ






一日花とは何とももったいない、でも、一日花だからいいのかな?
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(土) 赤口 [旧暦五月二十日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定した。
新しく入れ替えたクーラーのテストを兼ねてスイッチONしてみました。それは今までのものと比べたらそれは快適が当たり前ですが・・・
植物園では一昨日に紹介したいただいたキヌガサダケを確認に行きましたが、満足のできる咲き方(花でないので咲き方とは言わないですが)、撮影を諦めタイトルの花の撮影でした。「沙羅双樹の花の色・・・」とは、「ナツツバキ(夏椿)」 ツバキ科のことです。
花は一日花。朝咲いた花は夕方にはぼとりと落ちます。釈迦入滅時の伝説や、平家物語の「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理(ことわり)をあらはす」にぴったりの木ですね。
ナツツバキは古くから寺院などの庭に「シャラノキ」と称して植えられてきました。しかし、シャラノキ(娑羅の木)は、仏教で聖木とされる沙羅双樹(さらそうじゅ)にちなんだ名前ですが、沙羅双樹という別の木があり、このシャラノキとは違います。そんなことはどうでもいいですが(^_^)ニコニコ






一日花とは何とももったいない、でも、一日花だからいいのかな?
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(土) 赤口 [旧暦五月二十日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定した。
タグ :ナツツバキ
この記事へのコメント
おはようございます。
拝見したところ蕾がいっぱいあるので、一日花でも次々と開いていくのでしょうね。
椿らしい花ですから、ポトリとチリ落ちるのでしょうね。
新しいクーラーで夏の準備はバッチリですね。
拝見したところ蕾がいっぱいあるので、一日花でも次々と開いていくのでしょうね。
椿らしい花ですから、ポトリとチリ落ちるのでしょうね。
新しいクーラーで夏の準備はバッチリですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年06月18日 05:43
おはようございます。
蒸し暑くなりましたね。今朝も蒸し暑い。
一日何回もシャワーの時期になってきました。
夏椿の季節か・・・。
蒸し暑くなりましたね。今朝も蒸し暑い。
一日何回もシャワーの時期になってきました。
夏椿の季節か・・・。
Posted by 京男 at 2022年06月18日 05:45
おはようございます。
昨日、ラジオのニュースで
妙心寺(この漢字でしょうか…)で
ナツツバキが見頃となっています…で
あの椿の花を想像していましたら
沙羅双樹とも言われていて…と続いたので
頭の中がお花が幹の周りに落ちている様子に
変わりました。
ナツツバキ=沙羅双樹は浮かびませんでした。
すーさまの話題から今度はシャラノキが
気になってきましたσ(^_^;)
新しいクーラーは
快適そのものかと思います(^_^)v
昨日、ラジオのニュースで
妙心寺(この漢字でしょうか…)で
ナツツバキが見頃となっています…で
あの椿の花を想像していましたら
沙羅双樹とも言われていて…と続いたので
頭の中がお花が幹の周りに落ちている様子に
変わりました。
ナツツバキ=沙羅双樹は浮かびませんでした。
すーさまの話題から今度はシャラノキが
気になってきましたσ(^_^;)
新しいクーラーは
快適そのものかと思います(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2022年06月18日 07:12
★くじびき はずれさん、おはようございます
蕾がたくさんありましたので、切らすことなく咲くことだと思います(^_^)ニコニコ
今朝も蒸し暑いです。
★京男さん、おはようございます
今朝の、ベタベタですね。梅雨らしいといえばそれまでですが・・・
>一日何回もシャワーの時期になってきました。
私も、朝の仕事から帰ったらまずシャワーという時期が近づいてきています。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
ややこしいですよね。
夏椿=沙羅双樹とは・・・
クーラー、出来るだけ使わずに、汗をかくこともと考えております。
蕾がたくさんありましたので、切らすことなく咲くことだと思います(^_^)ニコニコ
今朝も蒸し暑いです。
★京男さん、おはようございます
今朝の、ベタベタですね。梅雨らしいといえばそれまでですが・・・
>一日何回もシャワーの時期になってきました。
私も、朝の仕事から帰ったらまずシャワーという時期が近づいてきています。
★ぷーちゃんさん、おはようございます
ややこしいですよね。
夏椿=沙羅双樹とは・・・
クーラー、出来るだけ使わずに、汗をかくこともと考えております。
Posted by すー
at 2022年06月18日 07:57
