昨日(9/4)は、朝から青空が広がり、蒸し暑さも爆発です。予報では曇りで午後には所により雨との予報もありましたが! それにしても台風が近づいているとは思えないほどというか、この蒸し暑さは台風の影響でしょうね。
そんな昨日は久しぶりに京都御苑でもふらりとしてみようと、カメラ片手に出かけてみました。実は御苑で何か植物でも撮影しようかと出かけてみたのですが、例の事件でマクロレンズが入院中なのでアップで花の写真撮影をどうしようかと悩んでいました。その時に京都御所の拝観受付のところを通ることになり、確認してみると予約なしの拝観自由と書かれており、受付の方に「今、拝観できますか?」お聞きするとハイどうぞということなので、急きょ京都御所の見学に変更でした。
拝観者も少なく、ゆっくりと青空の元でのんびりとでした。
そんなどうでもいい京都御所の写真で失礼します。













広さと青空の綺麗さを堪能しました(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!
【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(月) 大安 [旧暦八月十日]
【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
そんな昨日は久しぶりに京都御苑でもふらりとしてみようと、カメラ片手に出かけてみました。実は御苑で何か植物でも撮影しようかと出かけてみたのですが、例の事件でマクロレンズが入院中なのでアップで花の写真撮影をどうしようかと悩んでいました。その時に京都御所の拝観受付のところを通ることになり、確認してみると予約なしの拝観自由と書かれており、受付の方に「今、拝観できますか?」お聞きするとハイどうぞということなので、急きょ京都御所の見学に変更でした。
拝観者も少なく、ゆっくりと青空の元でのんびりとでした。
そんなどうでもいい京都御所の写真で失礼します。













広さと青空の綺麗さを堪能しました(^_^)ニコニコ
★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!
【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(月) 大安 [旧暦八月十日]
【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
タグ :京都御所
この記事へのコメント
おはようございます。
京都御苑ですか。
オフシーズンになるのでしょうね。
入れたのは広いものでしたね。
京都御苑ですか。
オフシーズンになるのでしょうね。
入れたのは広いものでしたね。
Posted by 京男 at 2022年09月05日 04:52
おはようございます。
なかなか湿気が下がりませんね。
京都御苑は一度だけ拝観したことがありますが、やっぱり荘厳な雰囲気ですね。
偶然とは言え人も少なくラッキーでしたね。
なかなか湿気が下がりませんね。
京都御苑は一度だけ拝観したことがありますが、やっぱり荘厳な雰囲気ですね。
偶然とは言え人も少なくラッキーでしたね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年09月05日 05:51
おはようございます。
京都御所の中を自由に見学できるのは
ゆっくりと回れていいですね。
朱色の門が鮮やかです。
京都御所の中を自由に見学できるのは
ゆっくりと回れていいですね。
朱色の門が鮮やかです。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年09月05日 06:14
★京男さん、こんにちは
見学者が少なくてゆっくりと見学ができました。
★くじびき はずれさん、こんにちは
湿度の高いのが体力を奪いますね。
ここは、京都御苑の中の京都御所となります。以前は事前予約制でしたが、今は予約なしで拝観が出来ます。
午前中も早めだったのが良かったかもです(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、こんにちは
朱色と青空の色が印象的でした。
見学者が少なくてゆっくりと見学ができました。
★くじびき はずれさん、こんにちは
湿度の高いのが体力を奪いますね。
ここは、京都御苑の中の京都御所となります。以前は事前予約制でしたが、今は予約なしで拝観が出来ます。
午前中も早めだったのが良かったかもです(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、こんにちは
朱色と青空の色が印象的でした。
Posted by すー
at 2022年09月05日 13:38
