娘の挑戦?、練習?はたまた遊び?

2010年07月10日

Posted by すー at 05:32 │Comments( 2 ) 家族
娘の挑戦?、練習?はたまた遊び?


昨日(7/9)は、結局、日中は雨でした。気温は26℃と低めに推移。でも最近の蒸し暑さに体が堪えたのか疲れがたまっているようです。今朝はすっかり寝坊してしまいました。それに普段は寝起きは非常に良い方なのですが、今朝は体がシャンとしません。こんな日も有りますよね。ということで、この土日は少しのんびりとしようかな! と思いつつ、会社から山のように仕事を持ち帰ったことを思い出しました(^。^;;
そんなこんなで、今朝はブログのネタの用意がされていません。こんなときは娘(次女・中3)の絵の登場です(^。^;;
最近、娘が描いていたもの借りてきました、これって「娘の挑戦?、練習?はたまた遊び?」鉛筆だけで質感を表すとのことです。
すこしづつ本格的になってきたような気もします\(^o^)/

娘の挑戦?、練習?はたまた遊び?

娘の挑戦?、練習?はたまた遊び?




追伸:ちょっとした関係でこんなブログの宣伝をさせてもらいます。
ぜひ、一度訪問してコメントをお願いします。始まったばかりのようで、
これから大きく育てばいいなと願います ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「日本酒手帖つくってます。」



昨日(7/9)の万歩計 

昨日から2回目の中山道に挑戦です(中山道・533.9Km)
昨日(7/9)日本橋を出発し「鴻巣」に到着です。
昨日の歩数:10581 歩数合計9万8123歩  日本橋から48.0Km
京都三条大橋まで残り489.6Km



「今日は何の日」

10日(土) 先負 [旧暦五月二十九日]

【納豆の日】
7月10日の語呂合わせから1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が、関西での納豆の消費拡大を目指して設けた記念日。1992年(平成4年)には全国納豆協同組合連合会が改めて「納豆の日」を制定。全国的な記念日となった。「7(なっ)10(とう)」の語呂合わせ。

【国土建設記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、建設省(現在の国土交通省)が開庁したことを記念して1949年(昭和24年)に制定。

【四万六千日(しまんろくせんにち)】
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。東京では浅草観音(7月10日)や護国寺(7月9・10日)、京都では愛宕神社(7月31日)が有名。




同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
すーさんのおっしゃるのがわかります。
今年は結構こたえていますね。この蒸し暑さ。
私も同じような感じ。
娘さんのデッサンいいじゃないですか。
もっともっと腕を磨くといい。
Posted by 京男 at 2010年07月10日 05:39
おはようございます。
うまいもんですね!
もう今後の方向が決まっている感じですね。

今日は西京極に行こうか思案中w
Posted by PON at 2010年07月10日 05:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。