城南宮 神幸祭

2011年10月16日

Posted by すー at 05:11 │Comments( 2 ) 行事

 昨日(10/15)は、早朝までの雨も上がり日中は日も射すかもとの予報でしたので、義父のお墓参りに家族全員で朝から出かけました。そのため、皆様のブログへの訪問も、コメントへの対応もできませんでした。でもお天気は雨模様に、お墓参りも傘を時々さしながらに!。お彼岸にお参りが出来なかったので今頃に・・・
昨日は気温はそれほど高くはないのに雨のため湿度が高いことから歩くと汗がでます。でも、家族ワイワイとお参りも楽しいですね。お墓の中の義父も喜んでくれたことだと思います。
義母からは、秋の味覚の栗ご飯やサツマイモなど沢山用意していただき、みんなで美味しく沢山いただきました。ありがとうございました。お土産も沢山でした。(^_^)ニコニコ

 ところで、昨晩は大雨で今は小雨かな? 今日は私が毎日のようにお邪魔している城南宮さんの秋のお祭り「神幸祭」です。神輿が巡行しますが、雨は大丈夫だろうか? 今日は私は仕事に頑張るつもりなので行けませんが!。せっかくの巡行なので青空の下で気持ちよく行ってほしいですね。14日に御神輿の準備をしている様子を散歩中に眺めさせていただきました。こうした準備の上で巡行が行われているのですね。本当にご苦労さまです。

城南宮 神幸祭

城南宮 神幸祭

城南宮 神幸祭

城南宮 神幸祭

城南宮 神幸祭

城南宮 神幸祭


★おまけの1枚


昨日(10/14)の京都・城南宮さんの参道

城南宮 神幸祭


城南宮 神幸祭

城南宮 神幸祭



「今日は何の日」

16日(日) 仏滅 [旧暦九月二十日]

【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。

【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。

【孫の日】(10月第3日曜日)
日本百貨店協会の提唱により、1999年(平成11年)に定められた。敬老の日の約1ヵ月後の、買い物に行きやすい曜日ということで、この日に。

【新聞配達の日】(10月15日~10月21日の間の日曜日)
10月15日~21日の新聞週間期間中の日曜日。「新聞少年感謝の集い」などのイベントが開催される。

【城南祭(城南宮 神幸祭)】(10月第3日曜日)
京都・伏見に所在する方除の大社、城南宮の祭礼。平安時代から行われているという神輿渡御が見られる。江戸時代には、祭りに参加した人々に餅を振舞っていたため、別名「餅祭り」とも呼ばれていた。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
『千の風』でしたっけ? 「私はお墓の中に居ません」とかっていうの。
それはそうかも知れないけれども、お墓に参る習慣・風習っていいですね。

一人で心静かにもいいし、家族でみんな揃ってというのもいい。

御神輿の頭の飾り、神々しい。

と五時半頃書き込んだら「このサイトは現在アクティブではありません」と
撥ねられてしまいました。 (^_^;)
Posted by くじびき はずれ at 2011年10月16日 08:20
★くじびき はずれさん、こんにちは
>「このサイトは現在アクティブではありません」
そんなことが、ご迷惑をおかけしました。
再書き込みありがとうございます。
Posted by すー at 2011年10月16日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。