2008家族作年賀状

2008年01月06日

Posted by すー at 05:07 │Comments( 12 ) 家族
2008家族作年賀状

1月6日(日)


昨日(1/5)は、比較的暖かでお天気の良い一日でした。
腰の痛いのは相変わらずですが、歩くのには問題ないので、午前と午後の2回ほど散歩にブラブラとしました。
今日の午後は御香宮に出かけ何回目かの初詣・・・皆さん、おみくじを引いて大騒ぎ・・・若い女性はお互いのおみくじを読み上げながら大騒ぎ。何か日本の平和な正月風景に出会ったような気分。
そうそう、今日は小寒です。これから寒さも本格化するという日。皆様も風邪などを引かないようにご注意してください。

でも、今日は、こちら京都では晴天で暖かな一日になりそうです。

ということ?、我が家の年賀状の紹介です(家族からはネタが無いのとの声も聞こえてきそうです)。
また、家族ネタでネタ稼ぎでした(^。^;;



まずは、妻の作品4点
私は、この中から適当に使わせてもらっています、毎年ね!

    2008家族作年賀状                       一般受けネズミ
                     おばあちゃん用に使用

        2008家族作年賀状
                        ネズミ花火
                     私はこれを使いました

           2008家族作年賀状
                         ちゅう在所

         2008家族作年賀状
                      吉外博士の大発明2

    2008家族作年賀状
                        長女の作品
                   いつもシンプルな作品です


次女の作品
貼り絵・このツーパターンで人数分、貼り貼りしていました。
    2008家族作年賀状

    2008家族作年賀状





「今日は何の日」

6日(日) 友引 六白 [旧暦十一月二十八日]

【小寒】
24節気のひとつ。寒の入りにあたり、冬至と大寒の中間になります。これから大寒に向かい、寒さが厳しくなっきます。
天文学的には太陽の黄経が285度の点を通過する日。

【色の日】
カラーコーディネーターなど、色彩に関する職業の人たちの記念日で「1(い)6(ろ)」の語呂合わせにより制定されたものです。

【ケーキの日】
1879年(明治12年)に上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたことによります。

【消防出初】
1659年1月4日に旗本率いる定火消(じょうびけし)が上野東照宮前で一年の働きを誓ったのが始まり。消防の出初め式がこの日に慣例になったのは1953年(昭和28年)からとのこと。

【良寛忌】
江戸後期の曹洞宗僧で、歌人・能書家でもある良寛の命日となります。享年74歳。
天衣無縫な万葉風の和歌は高く評価されています。生涯寺を持たず、晩年は托鉢して回ったり、子供らと遊んだり、農民と酒を飲んだりと、無欲で自由な生き方を貫いたひとです。


タグ :家族作品

同じカテゴリー(家族)の記事画像
家族ネタ!
久しぶりに家族全員で!
サバの解体?
家族カレンダーと版画展
誕生日と入賞!
無事にこの日を迎えました!
同じカテゴリー(家族)の記事
 名前の中に「犀(サイ)」がいる (2023-11-05 03:58)
 昨日は私たちの記念日でした (2023-11-02 04:02)
 うれしいプリンスメロンの収穫! (2023-07-21 03:55)
 送り出し準備に汗だくでした (2021-08-15 04:14)
 山椒の収穫とチリメンザンショ (2021-05-12 04:03)
 始めての人工減少 (2021-03-31 04:11)


この記事へのコメント
おはようございます。
CDからイラストを借用して作るのも面倒なのに、自作とはスゴイです!
そうか!初詣は御香宮にしよう(^^)
Posted by PONPON at 2008年01月06日 07:11
家は家族と車の年賀状が大半で後たあくんの仕事用 子供達は手書きでした 貼り絵ってすごいなぁ
Posted by ねえさん at 2008年01月06日 07:44
★PONさん、おはようございます。
私は何もしません。印刷係りです(^o^)
Posted by すー at 2008年01月06日 08:09
★ねえさん、おはようございます。
下の娘は、1枚1枚手で貼り絵。まだ、枚数が少ないからと・・・

私は、妻が作る作品を待ち、その中から利用させてもらっているという不精さです。
印刷係りです。(^。^;;
Posted by すー at 2008年01月06日 08:12
すーさん、おはようございます^^
楽しい年賀状の数々♪
見ているだけでも楽しくなりました(^^)
それにしても凝ってます!すごい!
まさ年賀状は贈りもの・・・ですね(^^)
Posted by romiromi at 2008年01月06日 09:35
おはようございます。
すばらしい年賀状ですね。
手作りはやっぱりいいですね。
Posted by 京男 at 2008年01月06日 09:36
★ romiさん、こんにちは
家族、凝りすぎです。でも、それを私は利用させてもらっています。
私は印刷係りです。
Posted by すー at 2008年01月06日 11:39
★京男さん、こんにちは
毎年ながら、凝っています。(^。^;;
Posted by すー at 2008年01月06日 11:40
こんにちは!

個性的な楽しい年賀状が、勢ぞろいしましたね!
どれも、工夫が感じられて 素敵です♪
今年も、良い年になりそうな予感・・

ホッ!と させて頂きましたよ☆
ありがとうございます。^^
Posted by kaho at 2008年01月06日 12:55
★kahoさん、こんにちは
ホッとしていただけたとは、嬉しいですね。お世辞としても嬉しい褒め言葉です(^o^)
Posted by すー at 2008年01月06日 16:08
すーさん こんにちは・・・

今日は朝から大忙しです・・いまやっとPCの前に来て
「年賀状」を見せてもらってます♪

なんとほのぼの、、穏やかな年賀状!
これらは? いったい誰のところに届いたのでしょうか・・・!
・・・(笑い)
Posted by at 2008年01月07日 13:04
この年賀状見て、私の年賀状は手を抜きすぎだなと
反省しています(^_^;)。うーん、すばらしい。

奥様は絵や文章を書くのをお仕事にされていたのでしょうか。
Posted by TSUKATSUKA at 2008年01月07日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。