展覧会に!

2012年12月06日

Posted by すー at 04:28 │Comments( 4 ) 見学・鑑賞
昨日(12/5)は、朝の冷え込みは今期一番だったかも知れませんね。そして、昼間の最高気温も一桁台止まり・・・いよいよやってきましたね。本格的な冬将軍が・・・足のしもやけも、赤く腫れた姿が痛々しいです。まだ、12月が始まったばかりというのに、これから長い戦いになりそうです。

ところで、一昨日の4日は、望年会の始まるまで時間があったことから、知り合いが開催している「マン・レイのパリ 1972年」という展覧会に顔をだしてきました。
小さな会場でしたが、結構興味深く拝見させていただきました。
知り合いのコレクターは「会期が終われば捨てられてしまうような品物を、マン・レイに狂っているわたしは、残しておいた。どうぞお楽しみください。」と・・・
一点、一点をじっくりと見るもよし、全体の世界観を楽しむのもこれまたいいですね。
案内状や会場の様子は、主催者の了解を得て撮影をしました。

展覧会に!

展覧会に!

展覧会に!


■タイトル:石原輝雄・純子コレクション「マン・レイのパリ 1972年」
■開催期間:2012年12月4日(火)~16日(日)月曜休廊
■開催時間:12:00~19:00日曜18:00
■開催場所:「GALLERY 3 マロニエ」
       京都市中京区河原町四条上ル塩屋町
       TEL:075-221-0117
http://www.gallery-maronie.com/exhibitions/gallery3/1011/

お近くでご興味のある方は是非どうぞ!


このお酒は、4日の初日のオープニングパーティー用にと持参された方が
オシャレですよね。

展覧会に!
万齢=マン・レイ





★おまけの1枚


定点観察

展覧会に!
昨日(12/5)の城南宮さんの神苑の紅葉
定点観察もそろそろ終えん近しというところですね。




「今日は何の日」

6日(木) 友引 [旧暦十月二十三日]

【サンタ・クロース・デー】
サンタクロースのモデルとなったニコラス司教の命日。この日は聖ニコラウス祭がおこなわれる。

【シンフォニー記念日】
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲による初の和製交響曲『かちどきと平和』が帝国劇場で発表された。『さくらさくら』『赤とんぼ』『ペチカ』などの童謡も彼の作曲作品。

【姉の日】
作家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。

【フィンランド独立記念日】
1917年(大正6年)のこの日、P.E.スヴィンヒューヴトらが起草した独立宣言が議会で承認され、ロシア革命時にフィン族が仮政府を樹立。首都はヘルシンキ。

【黄門忌】
水戸徳川家2代藩主、「水戸黄門」こと徳川光圀の命日。享年72。
諸国から学者を招いて『大日本史』の編纂に着手したことで知られる。
名君の誉れ高く、権中納言の唐名から水戸黄門と呼ばれた。彼が没した際、江戸では「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」という狂歌が広まったともいわれている。

【神戸ルミナリエ開催】(~17日)
阪神・淡路大震災での犠牲者の鎮魂と都市の復興を目的として、元町近辺で例年開催されている。2012年で18回目を迎える。
今年のテーマは「光の絆」。


タグ :見学・鑑賞

同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
大阪万博の2年あと・・・  40年前  へー ふーん  ですね。

今日は朝から風が強くて雨もパラついています。
オープンカーも上からの天候と下からシモヤケ・・コケ無いようにしてください。
Posted by くじびき はずれ at 2012年12月06日 06:38
おはようございます。
シモヤケですか。
私は、手が冷たいです。温熱療法のところでいわれました。
「寿司職人とか洋菓子職人」には向いている手と言っておきました。
もちろん、手袋をして作業です。
マン・レイですか。ダダというんはあまり接点がないかも。
シュルレアリスムの方がよくわかりますね。
Posted by 京男 at 2012年12月06日 08:25
★くじびき はずれさん、こんにちは
捨てられるようなものでも集まると凄いですね。
頭の上は青空でしたが、雨が・・・時雨が凄いです。
風が冷たい、寒いです!

★京男さん、こんにちは
私も手も冷たいです。
お互いにこころが温かな証しでしょね。(^_^)ニコニコ
マニアックな展示会でした。でも、楽しませていただkぃました!
Posted by すー at 2012年12月06日 11:34
すーさん

そうでしたか、彼がやってたのですか!
前を通ったのに‥ウーン、ざんねん、でもまだ会期は残ってますね、
マロニエ、懐かしいひびきの言葉ですね(笑)
Posted by at 2012年12月08日 07:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。