藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

2013年06月22日

Posted by すー at 04:38 │Comments( 4 ) 見学・鑑賞
6/21(金)も、気温の低い一日。少し前の最低気温よりも昨日の最高気温の方が低いという珍事が起きています。
台風は、昨日の午前中に熱帯低気圧になったようですが、その熱低が梅雨前線を刺激してところにより大雨で、この3日ほどで300ミリを超えた地域もあるようです。
こちら京都市内では降ったり止んだりを繰り返すというお天気で、雨量的には多くはなかったと思われます。何だかんだと言いつつも、台風などの影響の少ない地域です。ありがたいことです。

 これだけ、毎日の気温差があると、少し暖かさに慣れた体にはす辛い寒さです。こんな時は温泉にゆっくりとつかり温まりたいですね。(昨日の最高が23℃で今日の最高予想が30℃・・・・これも無茶苦茶ですね!)
ということで、日本人はいつごろから温泉を利用し始めたのか?ということを調べてみました。それに寄りますすと
火山国の日本では、古くから自然湧出の温泉が湯治として利用され、日本書記(720年)は、飛鳥時代の天皇が「伊豫(いよ)温湯」(道後温泉)や「有間温湯」(有馬温泉)に滞在したという記述あるそうです。
また奈良時代の「出雲国風土記」(733年)には、現在の玉造温泉(島根県)が、万病に効く「神の湯」とあがめられ、老若男女で連日にぎわい、大勢が打ち解けて酒宴を楽しんでいるという記述もあるそうです。庶民も古代から温泉を楽しんでいたのですね。
江戸時代になると、農民や町人も役人の「湯治願」を出せば、遠方の温泉にも旅行に行けたようです。
日本人の温泉好きはこうしたDNAが脈々と受け継がれているのでしょうね。

さてさて、今日の話題も16日に藤森神社で奉納された行事で失礼します。最終回です、よくもま~あああ、ここまで引張ったものと、自分でも感心しますm(_ _)m
「雅楽・舞楽奉納」のただの写真の羅列で申し訳ありません。
この暑さの中で、子どもたちも汗をかきながらの名演技を披露してくれました。
練習を積み重ねた成果をみせてくれました。

胡蝶舞(右舞) 童舞
右舞…上手いの語源だそうです

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)



「還城楽(げんじょうらく)」
巳年にちなんで、演じられました。左手に蛇を持ち演じています。巳年によく演じられるそうです


藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)

藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)



「今日は何の日」

22日(土) 赤口 [旧暦五月十四日]

【ボウリングの日】
1861年(文久元年)のこの日、日本初の英字新聞『ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバタイザー』紙上にて、長崎・外国人居留地内にヘンリー・ギブソンが運営する、ボウリング場付きサロンのオープンを伝える広告が掲載されたことによる。これが日本初のボウリング場とされる。1971年(昭和47年)のこの日に記念日として制定。

【各務原市(かがみはらし)平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、大空襲を受けたことにちなんで岐阜県各務原市が悲惨な戦争体験を思い起こし、平和の尊さを後世に伝えようと1990年(平成2年)に制定。各務原市歴史民俗資料館には爆弾の破片など多くの資料が収められている。

【日韓条約調印の日】
1965年(昭和40年)のこの日、日韓基本条約の調印式が行われた。これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれた。

【かにの日】
大阪・南堀江のかに料理チェーン店「かに道楽」が1999年(平成11年)に制定。星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。


タグ :藤森神社

同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は結構快適な気温でしたね。
今日は大阪行きなので、雨はいったんお休みしてもらわないとね。
テレビの報道を見ていると大変な地域も多いですね。
京都市内はその点、ありがたいですね。
巳年でヘビをもって舞うのですか。面白いですね。
Posted by 京男 at 2013年06月22日 05:57
★京男さん、おはようございます
過ごしやすいお天気の一日でしたね。でも、今日は8℃も上がって30℃ぐらいまであがるとのこと・・・
今日は雨は大丈夫そうでうsね、さすが京男さんですね。
Posted by すーすー at 2013年06月22日 07:01
おはようございます。
晴れの朝を旅先の首都で富士山を臨みながら迎えました。
右舞は文字通り右から登場して右へ退場、左舞はその逆。
衣装の色でも区別が付くようになりました。 ってなにも難しくないか(^_^)ゞ
Posted by くじびき はずれ at 2013年06月22日 07:51
★くじびき はずれさん、おはようございます
富士山を望みながら朝を迎える、何と贅沢な!
私も故郷では毎日2階の窓から見たものですが・・・その窓も今では前に家が建ち見えなくなりましたが・・・

さすがに詳しいですね。
Posted by すーすー at 2013年06月22日 07:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。