家族カレンダー

2006年12月02日

Posted by すー at 05:09 Comments( 10 ) カレンダー
12月2日(土)

 昨日から12月師走でしたね。昨日は何か12月の平年気温の予想でしたが、実際は少し暖かったかな?
昼休みに散歩していますが、戻ったときには軽く汗をかいていました。
昨日の妻の誕生日で、今年のイベントが終了ですね。最近、我が家ではクリスマスが盛り上がりません。
でも、今日は下の娘と妻は、クリスマスプレゼントの下見にいくとか!。私の予定がありません(^o^)

今日の紹介は、家族のカレンダーです。今年もこのカレンダーで終わりですね。さて、来年は書いてもらえるかチョッと心配です。

  
              クリスマスの日の雪に喜ぶ犬達ですね(次女作・小学5年)

    
                               妻作


おまけの一枚

昨日(12/1)師走の空、空だけを見ていると夏のような感じですね!
      



「今日は何の日」


2日(土) 先負 二黒 [旧暦十月十二日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功したことを記念した日。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。12月10日に帰還。宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。現在は農業に従事しているということです。

【全国防災デー】
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行います。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによります。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによります。

【秩父夜祭】(~3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回されます。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つともいわれています。