ヤツデ

2006年12月27日

Posted by すー at 04:22 Comments( 10 ) 花(冬)
12月27日(水)

 昨日(12/26)は、クリスマスも終わり、突然、日本中が正月モードに変身です。一昨日までは、FMラジオから聞こえてくるのはクリスマスソングばかりでしたが、昨日の朝からは、琴の音が聞こえてきましたね。何か、突然、焦りを感じました。今年も残り5日になり、会社は今日を入れて2日になりました。
さて私の年賀状の進行状況は?。デザインが決まり(最も妻のデザインしたものを流用して少しだけ変更しているだけですが)プリントを開始。でも終了はまだです。宛名はこれからです。


今日の紹介は、ヤツデです。
ヤツデは、12月27日の誕生花になります。
花言葉は、「分別」とのこと。 済みません、私は「ふんべつ」ではなく、ゴミの「ぶんべつ」と読んでしまいました。(^。^;;   めちゃ寂しいです。でも、分別(ぶんべつ)は大切ですね。 
そんな、ヤツデの実を子供の頃に、鉄砲の弾にして遊びませんでしたか?
竹(しの竹とか女竹)で鉄砲を作って遊びませんでしたか(通常は紙玉鉄砲とも言うかな?)。
私は小学生のころ、田舎でよく竹を切りこの鉄砲を作り遊びました。このヤツデの実にはそんな思い出があります。

        
                       こんなものを細い竹で作り遊びました


ヤツデ (テングノハウチワ) (ウコギ科ヤツデ属)

 暖地の海岸近く、樹林内に自生しますが、庭木としてもよく植えられており、おなじみの常緑低木です。
 葉は大きくて光沢があり、掌状に7~9裂しています。
 花期は10~11月と長く楽しめます。でも、花は小さく観察が必要ですね。


            

            

            

      

      

            

      

      



「今日は何の日」

27日(水) 赤口 九紫 [旧暦十一月八日]

【浅草仲見世記念日】
1885年(明治18年)のこの日、浅草の商店街、仲見世が新装開業した。レンガ造りの店舗は東側82件、西側57件であったとのことです。

【ピーターパンの日】
1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演されました。登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外にあるそうです。