12月4日(月)
昨日は、寒い一日でしたね。何かこの冬初めての冬らしい気温でしょうか?。道路に設置されている温度計が午後の2時で9℃でした。時々、時雨れてもいました。これでなければね!。
昨日は、大掃除の真似事でもしようかと、少し頑張ったのですが、くじけてしまい。寂しくなった庭の花を買いに逃げ出しました。また、近いうちに大掃除に挑戦しなくてはなりません。今朝も寒い、はたして年末までに大掃除ができるのかな?。
今日の紹介も、昨日の続きの京都伏見の稲荷大社の散策です。
稲荷山にある少し変ったものたちの紹介です。横道に入るといろいろなものを発見することができます。だから、私にとっては稲荷山は、宝の山なのです。
これは何に・・・・・・!
このグルグルは何に・・・


こんな感じ、もうお解りですね。

狛犬なのかな?。狛犬ですね(^o^)


チョッと不思議な感じでした。今度行ったときにはしっかりと調べてきます。
キツメさんは本当に沢山おられるのですが、背中に子キツメを乗せているのは初めてみました。
こんな感じ!

これは、井戸のつるべです。
当然今は蓋がされていて使われていないようですが、モニュメントにたいで、バックの紅葉と一緒に撮影してみました。

お山の紅葉です。

しかし、同じ日に撮影したとは思えないほど、こちらは青々と!

このもみじは赤くならないのかな???
「今日は何の日」
4日(月) 大安 四緑 [旧暦十月十四日]
【聖バルバラの日】
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされています。この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうという。
へ~と思いました。当然知りませんでした(^。^;;
昨日は、寒い一日でしたね。何かこの冬初めての冬らしい気温でしょうか?。道路に設置されている温度計が午後の2時で9℃でした。時々、時雨れてもいました。これでなければね!。
昨日は、大掃除の真似事でもしようかと、少し頑張ったのですが、くじけてしまい。寂しくなった庭の花を買いに逃げ出しました。また、近いうちに大掃除に挑戦しなくてはなりません。今朝も寒い、はたして年末までに大掃除ができるのかな?。
今日の紹介も、昨日の続きの京都伏見の稲荷大社の散策です。
稲荷山にある少し変ったものたちの紹介です。横道に入るといろいろなものを発見することができます。だから、私にとっては稲荷山は、宝の山なのです。
これは何に・・・・・・!
このグルグルは何に・・・


こんな感じ、もうお解りですね。

狛犬なのかな?。狛犬ですね(^o^)


チョッと不思議な感じでした。今度行ったときにはしっかりと調べてきます。
キツメさんは本当に沢山おられるのですが、背中に子キツメを乗せているのは初めてみました。
こんな感じ!

これは、井戸のつるべです。
当然今は蓋がされていて使われていないようですが、モニュメントにたいで、バックの紅葉と一緒に撮影してみました。

お山の紅葉です。

しかし、同じ日に撮影したとは思えないほど、こちらは青々と!

このもみじは赤くならないのかな???
「今日は何の日」
4日(月) 大安 四緑 [旧暦十月十四日]
【聖バルバラの日】
ローマ時代に聖バルバラが若くして殉教、キリスト教で未婚の女性の守護聖者とされています。この日桜桃、杏、林檎の枝を瓶に挿し、「第一にその人が私を愛してくれ、第二にその人がまだ若く、第三にその人が物持ちであること」と願い事を囁いて、紙に書いて枝に結び、クリスマスに花が開くと願いがかなうという。
へ~と思いました。当然知りませんでした(^。^;;