ナガミヒナゲシとラケナリア
4月29日(日)
昨日(4/28)は天気予報では、晴れますがお出かけの際には傘をお持ち下さいといっていましたが、当たりましたね。突然の雨・・・そして又晴れ、曇りと安定しないお天気でした。
私は今日は家でのんびりとしていましたので、突然の雨の時には家にいましたので問題無しでしたね。お出かけのかたで濡れた方もおられるのではないでしょうか?
ゆっくり出来できましたが、少し退屈でした。GWの初日がこれですから・・・
ということでどこにも出かけませんでしたので、先日撮影した花たちの紹介です。
まずは、駐車場のアスファルトの隙間で育った「ナガミヒナゲシ(ケシ科 ケシ属)」です。
ナガミヒナゲシは地中海沿岸から中欧原産の帰化植物。1年生草本であり、路傍などの荒地に生育する丈夫な花です。秋から冬に芽生え、春に開花し、最近ではよく道路わきでも見かけるようになりました。本当に繁殖力の強いものたちです。






次に紹介するのが、ナガミヒナゲシとまったく異なり、乾燥には強い性質ですが寒さに弱く、ここ日本では人間が世話をしないと育ちません。ラケナリア Lachenalia [科名]ユリ科です。これは植物園の温室で大事に育てられたものです。あまり馴染みのない球根性の植物です。葉は分厚くて乾燥に強い性質を持ちます。花色は、赤、黄色、緑、オレンジ、ピンク、紫、ブルー、白など非常にカラフルでこれらの色が混じった非常のおしゃれな品種もあるとのことです。



おまけの一枚
4月28日の昼間・青空に見える月です。代わり映えはしませんが、何か青空に頑張って見えている月に頑張れに声援を送りました。最も後数時間したら、主役になっているでしょうが!



「今日は何の日」
29日(日) 先負 六白 [旧暦三月十三日]
【昭和の日】
旧「みどりの日」が今年から変更されて「昭和の日」に。趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日とのことです。知っていました?
【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定しています。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日になります。。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。
【畳の日】
全国畳産業振興会が、この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定しています。畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれました。
【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が楽水苑内の小川のほとりに座り、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事です。
14:00からです。この日は普段有料(500円)の神苑が無料で入れます。その上優雅な行事もみられるという得点もついています。
4月29日(日)
昨日(4/28)は天気予報では、晴れますがお出かけの際には傘をお持ち下さいといっていましたが、当たりましたね。突然の雨・・・そして又晴れ、曇りと安定しないお天気でした。
私は今日は家でのんびりとしていましたので、突然の雨の時には家にいましたので問題無しでしたね。お出かけのかたで濡れた方もおられるのではないでしょうか?
ゆっくり出来できましたが、少し退屈でした。GWの初日がこれですから・・・
ということでどこにも出かけませんでしたので、先日撮影した花たちの紹介です。
まずは、駐車場のアスファルトの隙間で育った「ナガミヒナゲシ(ケシ科 ケシ属)」です。
ナガミヒナゲシは地中海沿岸から中欧原産の帰化植物。1年生草本であり、路傍などの荒地に生育する丈夫な花です。秋から冬に芽生え、春に開花し、最近ではよく道路わきでも見かけるようになりました。本当に繁殖力の強いものたちです。






次に紹介するのが、ナガミヒナゲシとまったく異なり、乾燥には強い性質ですが寒さに弱く、ここ日本では人間が世話をしないと育ちません。ラケナリア Lachenalia [科名]ユリ科です。これは植物園の温室で大事に育てられたものです。あまり馴染みのない球根性の植物です。葉は分厚くて乾燥に強い性質を持ちます。花色は、赤、黄色、緑、オレンジ、ピンク、紫、ブルー、白など非常にカラフルでこれらの色が混じった非常のおしゃれな品種もあるとのことです。



おまけの一枚
4月28日の昼間・青空に見える月です。代わり映えはしませんが、何か青空に頑張って見えている月に頑張れに声援を送りました。最も後数時間したら、主役になっているでしょうが!



「今日は何の日」
29日(日) 先負 六白 [旧暦三月十三日]
【昭和の日】
旧「みどりの日」が今年から変更されて「昭和の日」に。趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日とのことです。知っていました?
【エメラルドの日】
コロンビアエメラルド輸入協会が制定しています。「みどりの日」にちなみ、緑色の宝石エメラルドをPRする日になります。。コロンビアは世界有数のエメラルドの産出国。
【畳の日】
全国畳産業振興会が、この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定しています。畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれました。
【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が楽水苑内の小川のほとりに座り、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事です。
14:00からです。この日は普段有料(500円)の神苑が無料で入れます。その上優雅な行事もみられるという得点もついています。