雪の降る中で作品展に!

2017年02月11日

Posted by すー at 05:09 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞
昨日(2/10)は、朝起きたら積雪の予報で、ワクワク・ドキドキしながら雨戸を・・・しかし、銀世界どころか道路も乾いています。でも朝に出かける京都市内も北の方面の北山ではと、またまたワクワク・ドキドキしながら地下鉄駅を出ます。ところがこちらでも屋根にうっすらとある程度。これまた、期待外れでした。でもその後も雪が降ったり止んだりを繰り返します。でも、言われていたほどの雪では無かったことは確かですね。そうそう、今朝は我が家の近辺でもうっすらと屋根の上は雪でした!。
そんなことを言いながらも断続的に雪は降ったり止んだりを繰り返しています。昨日は雪よりもとにかく気温が低い、寒い、指先の感覚が殆んどないというか、痛さだけ感じました。
そんな昨日は京都市美術館で作品展を鑑賞中に友達から連絡が入り、懐かしい人から誘いがあったので一緒に飲まなないかと・・そんなことからチョッとショートカットして、一緒に行った妻を残して美術館を後にして自宅に戻りバタバタと自分の仕事をこなして再びバタバタと出かけます。そんなこと作品展の写真整理が・・・です。
ということでとりあえず、雪の様子を中心に紹介で失礼します。
実はまだ体の中にお酒がたっぷりと・・・家に戻ってからの家飲みが余計でした(-_-メ)

雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
娘の版画作品



★おまけの一枚

お昼は妻と二人で久しぶりに外食でした
ただそれだけ写真ですが
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!
雪の降る中で作品展に!



「今日は何の日」

11日(土・祝) 先負 [旧暦一月十五日・望]

【建国記念の日】
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後は廃止されていた。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。

【文化勲章制定記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈る文化勲章が制定されたことから。栄典授与は、4月29日「昭和の日」と11月3日「文化の日」に行われる。



同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
なるほどそういうことでコメント返信が無かったわけですね。
まさか雪で足止め食う?なんて事態ではなかろうと思っていましたが。

娘さんの作品、何回刷りなのでしょうね。

たまには調理・後片付け無しのお食事もいいですよね。
Posted by くじびき はずれ at 2017年02月11日 05:36
おはようございます。
昨日、行く予定でなかったのに実家に行きました。
その時、バスに乗っている時、そごい勢いで雪が降ってきました。
でもすぐに晴れてきました。
寒さだけが残りました。手が冷たいですよね。
Posted by 京男 at 2017年02月11日 08:13
★くじびき はずれさん、おはようございます
すみません、バタバタとしていました。
>娘さんの作品、何回刷りなのでしょうね。
多分、版数は多くないと思います!

>たまには調理・後片付け無しのお食事もいいですよね。
そうですね(^_^)ニコニコ

★京男さん、おはようございます
降ったり止んだりの繰り返しでしたね。
私は、私が歩いているときだけ前が見にくいほどの雪でした。さすがです!
Posted by すーすー at 2017年02月11日 08:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。