本願寺 伝道院

2021年11月25日

Posted by すー at 04:10 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞
昨日(11/22)も、寒い一日となりました。朝の気温も低く、日中も風が冷たく感じられる一日となりました。最高気温は13℃だったようです、どうりで風が冷たく感じられた訳です。
そんな昨日は、妻と京都駅前で待ち合わせて、昼食を食べてから、「2021 秋の特別公開」本願寺 伝道院に!内部が公開されるということで出かけてみたとという次第です。普段は公開されていない重厚な造りの内部が見られるということで、広角レンズを一眼レフカメラに装着して出かけました。でも、内部は撮影禁止とのこと・・・撮影させてくれもいいのにと思いましたが、ここは従わなくてはいけません。ということで内部の写真はありません。
わざわざ予約を入れて見学でしたが、空いているということもあり、予約なしでも入れる。それに、公開されて場所も少なく15~20分程度で見学終了でした。部屋には家具などが殆ど置かれていないので、天井と壁をみる程度です。これで、拝観料が一人、1,000円はいかにも高い気がしますが・・・最近の相場はそんなものなのでしょうか?
伝道院-1(20211124).jpg
伝道院-2(20211124).jpg
伝道院-3(20211124).jpg
伝道院-4(20211124).jpg
伝道院-5(20211124).jpg
伝道院-6(20211124).jpg
伝道院-7(20211124).jpg
伝道院-8(20211124).jpg



でも、貴重なものを拝見させていただいたということで・・・自分を納得させています。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(木) 赤口 [旧暦十月二十一日]

【ハイビジョンの日】
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。

【憂国忌】
1970年(昭和45年)のこの日、『潮騒』『金閣寺』などで知られる作家の三島由紀夫が、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に「楯の会」メンバー森田必勝ら3名と乱入。クーデターを呼びかけるも果たせず、「天皇陛下万歳」を三唱して割腹自殺した。享年45。

【感謝祭】(11月第4木曜日)
1620年にピューリタンたちがアメリカ大陸に渡ったが、その翌年にはじめて豊作に恵まれた際の収穫祭に由来する。アメリカの祝祭日。
サンクスギビング・デー。



同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
そうなんだ!
撮影できないの?
入場料が高いですね。
Posted by 京男 at 2021年11月25日 05:33
おはようございます。
お西さん系の施設ですね。 一度葉入ってみたいなぁとは思って居ました。
龍谷ミュージアムの方にはときどき行くんですが。
Posted by くじびき はずれ at 2021年11月25日 06:46
★京男さん、こんにちは
撮影に何か支障があるのかな?

★くじびき はずれさん、こんにちは
> 一度葉入ってみたいなぁとは思って居ました。
まだ、公開していますよ。でも、高いですよね。
Posted by すーすー at 2021年11月25日 13:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。