醍醐寺

2010年08月20日

Posted by すー at 04:38 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞
醍醐寺


 昨日(8/19)ももちろん連続猛暑日の京都でした。本当に暑いです(いつも同じ書き出しです)。一昨日にパンクしたオープンカーの代役として昨日活躍した娘のオープンカーですが、さすがにピンク色は似合いませんでしたね。会社でみんなに、この色の自転車に乗っていたら警官に止められ職務質問されますよ「この自転車はおたくのですか?、どこから持ってきたの?」と・・・確かに夜にでも乗っていたら止められるでしょうね。(^。^;;ということで明るい内に帰宅ということに!。

今日の話題は先日出かけた、京都伏見にある世界文化遺産「醍醐寺」です。醍醐寺では、醍醐天皇の命日にあたる29日に毎月、国宝・五重塔の内部拝観を今月から始めるとのことです。国宝の両界曼荼羅や真言八祖像が描かれた柱や壁がみられるようです。これは見たいですね。その上に100店が並ぶフリーマーケットも開催されるようですね。今月の29日は日曜日だし混むのかな? 興味深々です。でも拝観料(大人600円)と写経奉納料(1000円)が必要とか・・・チョッと高いですね。

醍醐寺
総門

醍醐寺
西大門

醍醐寺
仁王像

醍醐寺
仁王像

醍醐寺
金堂

醍醐寺
不動堂

醍醐寺
不動堂
醍醐寺
弁天堂

醍醐寺
弁天堂




「今日は何の日」

20日(金) 大安 [旧暦七月十一日]

【蚊の日】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。

【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。

【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。



同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年は暑さが続きますね。
ピンクの自転車に乗ったおじさんというのは怪しい。
醍醐寺は、そんな催しがあるのですね。
春しかイメージがないな。
Posted by 京男 at 2010年08月20日 06:02
★京男さん、こんにちは
本当に怪しいおじさんでした。

この8月から始まる新しい行事のようです。
というより、金儲けかな^^;
Posted by すー at 2010年08月20日 12:56
すーさん こんにちは~!

やっぱり・・・・ピンクの自転車????
ちょっと、、あやしいですよ (笑)

でも、早く帰らねばならないときの~ すー家の
救急車かな~?(笑)
Posted by at 2010年08月20日 15:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。