昨日(11/4)は、朝から青空が広がりました。しかし、朝の最低気温は一桁台という今期の最低を記録です。日中の最高気温は一昨日よりも2~3℃上がり、陽の下では暖かさも感じました。
ということで、昨日は暖房器具の準備をしました。
そんな、昨日は朝から綜合病院の眼科を受診するために・・初診で行くと予約時間が2時間半ほど先になりました。ということで、一度家に戻り、個人事業主の仕事に取り掛かります、PC作業です。ここで、ブログのコメントを見ると京男さんから、自転車で行かないようにとアドバイスが、検査の内容によっては瞳孔が開いたままの検査を受けることもと! しかし、自転車で行っていましたし、次も自転車でという人の言うことを聞かない私でした。
いろいろと検査機器で検査してもらいました。私は近眼がひどいので、そのことが問題になるようです。視力は両眼とも0.01以下なので裸眼ではホドンドボケボケで何も見えないという状態です。こうなると、白内障よりも緑内障の方が心配になるとのことでした。そこで、再度の精密検査を受けることに・・・今の数値ではまずは問題が無いとのことですが視野の検査を受けることに!
そうそう、私の裸眼の視力を検査するため検査機械の前に座りますが、余りにも近視がきついことから機械で測れない。そこで、検査技師さんが、例の「C」の札を持って前後に歩くという前近代的な方法に・・・これが一番なのかな?
眼は大切にしたいですね。そうしないとこんな綺麗な花たちも眺められなくなるので・・・
先日、植物園で見かけた花たちです。
体も眼も健康でいつまでもこんな花たちを愛でたいですね。家族全員が健康と言うのは何と幸せで贅沢かと感じた一日でもありました。

マツムラソウ
イワタバコ科
この花は絶滅危惧種らしいです!


ウバユリ
ユリ科


ミズヒキ
ダテ科


ワレモコウ
バラ科



ツルキジムシロ
バラ科


ホウキギ
ヒユ科


追伸:綜合病院に紹介状なしの初診は初診料が高いですね。
そんなことも感じた一日でした。
「今日は何の日」
5日(水) 先負 [旧暦閏九月十三日]
【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としている。読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったという。
【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定。ちなみにインターネットから電報が送れるサービスを、NTTは「D-MAIL」と呼んでいる。
ということで、昨日は暖房器具の準備をしました。
そんな、昨日は朝から綜合病院の眼科を受診するために・・初診で行くと予約時間が2時間半ほど先になりました。ということで、一度家に戻り、個人事業主の仕事に取り掛かります、PC作業です。ここで、ブログのコメントを見ると京男さんから、自転車で行かないようにとアドバイスが、検査の内容によっては瞳孔が開いたままの検査を受けることもと! しかし、自転車で行っていましたし、次も自転車でという人の言うことを聞かない私でした。
いろいろと検査機器で検査してもらいました。私は近眼がひどいので、そのことが問題になるようです。視力は両眼とも0.01以下なので裸眼ではホドンドボケボケで何も見えないという状態です。こうなると、白内障よりも緑内障の方が心配になるとのことでした。そこで、再度の精密検査を受けることに・・・今の数値ではまずは問題が無いとのことですが視野の検査を受けることに!
そうそう、私の裸眼の視力を検査するため検査機械の前に座りますが、余りにも近視がきついことから機械で測れない。そこで、検査技師さんが、例の「C」の札を持って前後に歩くという前近代的な方法に・・・これが一番なのかな?
眼は大切にしたいですね。そうしないとこんな綺麗な花たちも眺められなくなるので・・・
先日、植物園で見かけた花たちです。
体も眼も健康でいつまでもこんな花たちを愛でたいですね。家族全員が健康と言うのは何と幸せで贅沢かと感じた一日でもありました。

マツムラソウ
イワタバコ科
この花は絶滅危惧種らしいです!


ウバユリ
ユリ科


ミズヒキ
ダテ科


ワレモコウ
バラ科



ツルキジムシロ
バラ科


ホウキギ
ヒユ科


追伸:綜合病院に紹介状なしの初診は初診料が高いですね。
そんなことも感じた一日でした。
「今日は何の日」
5日(水) 先負 [旧暦閏九月十三日]
【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としている。読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったという。
【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定。ちなみにインターネットから電報が送れるサービスを、NTTは「D-MAIL」と呼んでいる。