昨日(11/13)の朝は、何とか気温は二桁のスタートでしたが、その後、気温が上がりません。時雨れそうな空が一日続き。風も本当に冷たく感じた一日になりました。そして、今日はもっと寒い一日に!やってきましたね。今朝は起きた時の部屋の気温が違います。布団から出た時にブルっとしました。そしてキーボードを打つ手が冷たい・・・この季節が(-。-;)
そうそう、電車の中もマスク姿が目立ち始めました。
次女は今日は、スベリ止めの受験に朝から出かけます。大きな画板などを持って、夕方まで挑戦です。もう、そんな季節かと、本当に早いものです。私も電車の中ではマスク姿に! 私が協力できるのは風邪を引いて娘にうつさないことぐらいなので・・緊張の季節の到来ということです。
そんな北風が冷たい昨日も散歩に、風にゆれる風前のともし火の桜の葉!を御香宮さんで撮影でした。
桜の葉が散り、そしてモミジの紅葉ももうすぐですね。この冷え込みでぐっと紅葉が進むかも知れませんね。





御香水
伏見の名水の一つ
そんな昨日は、散歩の途中に新調したメガネを受け取りに!
実は次女は普段はコンタクトなのですが、家でかけているメガネが古くなり度も合わなくなったということで、私は財布代わりに一緒にメガネ屋さんに! 娘が視力検査などを受けている間に店内をぶらりブラリと! 顔見知りの店員さんが暇そうにしている私に対応。付添で買う予定もないのに、いろいろなメガネをかけたりしながら時間をつぶしておりました。そうするとその店員さんが私の昔のメガネにカルテを持っていろいろとアドバイスというかメガネを進めます。2本目は3割引きとか・・・そんな店員さんの誘いに負けて作ってしまったという次第でした。このお店は少し高めですが、丁寧に視力検査をしてくれるので、いまだに通っています。それも家族全員で・・・私や次女は度数がきついので安心出来るところで買いたいということです。
次女には、レンズは奮発して超薄型非球面レンズに! 私は普通の薄型レンズということで! ま~仕方が無い選択ですね。親としたら!
★おまけの1枚
御香宮の能舞台と菊

「今日は何の日」
14日(金) 赤口 [旧暦閏九月二十二日]
【埼玉県民の日】
1871年(明治4年)の廃藩置県で11月14日に埼玉県が誕生したことに由来する。太政官布告から数えて100年目にあたる1971年(昭和46年)に県より制定された。なお、県の花はサクラソウ。
【パチンコの日】
1966年(昭和41年)のこの日、パチンコ業者の集まりである全国遊技業協同組合連合会が発足したことにちなみ、同連合会が1979年(昭和54年)に制定した。
そうそう、電車の中もマスク姿が目立ち始めました。
次女は今日は、スベリ止めの受験に朝から出かけます。大きな画板などを持って、夕方まで挑戦です。もう、そんな季節かと、本当に早いものです。私も電車の中ではマスク姿に! 私が協力できるのは風邪を引いて娘にうつさないことぐらいなので・・緊張の季節の到来ということです。
そんな北風が冷たい昨日も散歩に、風にゆれる風前のともし火の桜の葉!を御香宮さんで撮影でした。
桜の葉が散り、そしてモミジの紅葉ももうすぐですね。この冷え込みでぐっと紅葉が進むかも知れませんね。





御香水
伏見の名水の一つ
そんな昨日は、散歩の途中に新調したメガネを受け取りに!
実は次女は普段はコンタクトなのですが、家でかけているメガネが古くなり度も合わなくなったということで、私は財布代わりに一緒にメガネ屋さんに! 娘が視力検査などを受けている間に店内をぶらりブラリと! 顔見知りの店員さんが暇そうにしている私に対応。付添で買う予定もないのに、いろいろなメガネをかけたりしながら時間をつぶしておりました。そうするとその店員さんが私の昔のメガネにカルテを持っていろいろとアドバイスというかメガネを進めます。2本目は3割引きとか・・・そんな店員さんの誘いに負けて作ってしまったという次第でした。このお店は少し高めですが、丁寧に視力検査をしてくれるので、いまだに通っています。それも家族全員で・・・私や次女は度数がきついので安心出来るところで買いたいということです。
次女には、レンズは奮発して超薄型非球面レンズに! 私は普通の薄型レンズということで! ま~仕方が無い選択ですね。親としたら!
★おまけの1枚
御香宮の能舞台と菊

「今日は何の日」
14日(金) 赤口 [旧暦閏九月二十二日]
【埼玉県民の日】
1871年(明治4年)の廃藩置県で11月14日に埼玉県が誕生したことに由来する。太政官布告から数えて100年目にあたる1971年(昭和46年)に県より制定された。なお、県の花はサクラソウ。
【パチンコの日】
1966年(昭和41年)のこの日、パチンコ業者の集まりである全国遊技業協同組合連合会が発足したことにちなみ、同連合会が1979年(昭和54年)に制定した。