昨日(11/1)の朝も一桁台のスタートでしたが、一昨日よりも高く(それでも5℃台でしたが!)、そして最高気温も高くなりました。寒いですが、それでも何とか外をウロウロ出来る気温でした。
そんな昨日は、所用があり、JR京都駅前に・・・それにしてもものすごい人です。まさに人・人・人人でした。紅葉見学の観光客の方々と思います。JR駅前には「新幹線はこちら」という看板を持ったガードマンらしき人が多数、そこらあちらに立っておりました。い~やああ、凄いです。明日はもっと凄いのかな?
そんなこんなであちらこちらをウロウロとしたおかげで、歩数計を見ると3万歩を超えていました。ということは昨日の歩いた距離は15Kmを超えているという計算になります。さすがに疲れましたね。でも、今日は多分歩数は少ないでしょうが、総合防災訓練が実施される予定です。私は町内会長として、避難者の誘導や何やら、いろいろとバタバタとすることになりそうです。
こちらは慣れないことで、気を使い疲れるでしょね。
そんな上記の話題とは全く関係ない写真で失礼します。でも、3万歩を歩いた帰りに家の近くで見た光景です。
そう、帰路の途中の近鉄電車の鉄橋、宇治川と夕日ということで・・・この光景を見た時には3万歩の疲れが飛びそうでしたが!でも、やはり疲れましたね(-_-メ)



「今日は何の日」
16日(日) 友引 [旧暦閏九月二十四日]
【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。
【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。
【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
そんな昨日は、所用があり、JR京都駅前に・・・それにしてもものすごい人です。まさに人・人・人人でした。紅葉見学の観光客の方々と思います。JR駅前には「新幹線はこちら」という看板を持ったガードマンらしき人が多数、そこらあちらに立っておりました。い~やああ、凄いです。明日はもっと凄いのかな?
そんなこんなであちらこちらをウロウロとしたおかげで、歩数計を見ると3万歩を超えていました。ということは昨日の歩いた距離は15Kmを超えているという計算になります。さすがに疲れましたね。でも、今日は多分歩数は少ないでしょうが、総合防災訓練が実施される予定です。私は町内会長として、避難者の誘導や何やら、いろいろとバタバタとすることになりそうです。
こちらは慣れないことで、気を使い疲れるでしょね。
そんな上記の話題とは全く関係ない写真で失礼します。でも、3万歩を歩いた帰りに家の近くで見た光景です。
そう、帰路の途中の近鉄電車の鉄橋、宇治川と夕日ということで・・・この光景を見た時には3万歩の疲れが飛びそうでしたが!でも、やはり疲れましたね(-_-メ)



「今日は何の日」
16日(日) 友引 [旧暦閏九月二十四日]
【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。
【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。
【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
タグ :夕焼け