昨日(11/14)は、朝に最高気温が出たのではないかと思えます。午前中から強い風が吹くはじめ、空気が入れ替わったという感じでした。急に風が冷たく感じられてどんどんと気温が下がり始めます。頬にあたる風が何とも冷たい、この冬初めての感覚かも知れません。
この強い風で植物園での花の撮影はほぼ不可能な状態でした。風が吹き止まず、花が揺れる揺れる・・・撮影になりません。そこで、色づき始めた黄葉や黄葉の撮影でした。
こちら京都でもやっと色づき始めました。しかし、紅葉の代表のモミジはまだ青モミジですが!









写真の羅列でした!
今日から一泊二日で、妻と二人で安いバスツアーに参加です。
朝の仕事は有休をいただき、休み、私の個人事業主としてのデータ集めの仕事を済ませて出発です。何とかお天気には恵まれそうかも(^_^)ニコニコ 寒そうですが!
四国・愛媛県に行くようです。何もわかっていない私でした!。
バスツアーのパンフレットを見ると
「古き良き時代の郷愁ただよう歴史ロマン
天空の産業遺産
東洋のマチュピチュ・紅葉の別子銅山(べっしどうざん)2日間」
とありました。
もしかしたらしななみ海道を渡るのは初めてかもです。
今晩は、愛媛県・今治温泉に泊まる予定です。
楽しんで来ます。(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
昨日の風は本当に冷たく感じられました。
道には風で舞った葉がたくさん・・・

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
15日(金) 仏滅 [旧暦十月十九日]
【七五三祝い】
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に、成長を祝い神社に参詣する行事。11月15日に行うようになったのは江戸時代、徳川綱吉の子、徳松の祝いがこの日に行われたことからといわれている。この日、3歳の男女が髪置、5歳の男女が袴着を、7歳の女子が帯解を行う。
【きものの日】
(社)全日本きもの振興会が、きものの良さを知ってもらおうと1966年 (昭和41年)に制定した。11月15日としたのは七五三で和服を着る機会が増えることから。
【昆布の日】
(社)日本昆布協会が1982年(昭和57年)に、子ども達が昆布を食べて丈夫に育つようにと七五三の日を昆布の日とした。
【かまぼこの日】
七五三のお祝いに紅白のかまぼこを用いること、また、平安時代の古文書に永久3年(西暦1115年)の祝宴の膳にかまぼこが出されたとの記述があることからかまぼこ業者が制定。1115年にちなみ11月15日を記念日とした。全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会による。
【坂本龍馬誕生】
討幕運動で知られる幕末の志士、坂本龍馬が土佐に生まれた日。また、翌年に明治をひかえた1867年のこの日、京都・近江屋で中岡慎太郎と共に暗殺された。享年32。
この強い風で植物園での花の撮影はほぼ不可能な状態でした。風が吹き止まず、花が揺れる揺れる・・・撮影になりません。そこで、色づき始めた黄葉や黄葉の撮影でした。
こちら京都でもやっと色づき始めました。しかし、紅葉の代表のモミジはまだ青モミジですが!









写真の羅列でした!
今日から一泊二日で、妻と二人で安いバスツアーに参加です。
朝の仕事は有休をいただき、休み、私の個人事業主としてのデータ集めの仕事を済ませて出発です。何とかお天気には恵まれそうかも(^_^)ニコニコ 寒そうですが!
四国・愛媛県に行くようです。何もわかっていない私でした!。
バスツアーのパンフレットを見ると
「古き良き時代の郷愁ただよう歴史ロマン
天空の産業遺産
東洋のマチュピチュ・紅葉の別子銅山(べっしどうざん)2日間」
とありました。
もしかしたらしななみ海道を渡るのは初めてかもです。
今晩は、愛媛県・今治温泉に泊まる予定です。
楽しんで来ます。(^_^)ニコニコ
★おまけの一枚
昨日の風は本当に冷たく感じられました。
道には風で舞った葉がたくさん・・・

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
15日(金) 仏滅 [旧暦十月十九日]
【七五三祝い】
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に、成長を祝い神社に参詣する行事。11月15日に行うようになったのは江戸時代、徳川綱吉の子、徳松の祝いがこの日に行われたことからといわれている。この日、3歳の男女が髪置、5歳の男女が袴着を、7歳の女子が帯解を行う。
【きものの日】
(社)全日本きもの振興会が、きものの良さを知ってもらおうと1966年 (昭和41年)に制定した。11月15日としたのは七五三で和服を着る機会が増えることから。
【昆布の日】
(社)日本昆布協会が1982年(昭和57年)に、子ども達が昆布を食べて丈夫に育つようにと七五三の日を昆布の日とした。
【かまぼこの日】
七五三のお祝いに紅白のかまぼこを用いること、また、平安時代の古文書に永久3年(西暦1115年)の祝宴の膳にかまぼこが出されたとの記述があることからかまぼこ業者が制定。1115年にちなみ11月15日を記念日とした。全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会による。
【坂本龍馬誕生】
討幕運動で知られる幕末の志士、坂本龍馬が土佐に生まれた日。また、翌年に明治をひかえた1867年のこの日、京都・近江屋で中岡慎太郎と共に暗殺された。享年32。
この記事へのコメント
おはようございます。
綺麗に色づいていますね。
もう11月も半分ですから。
バスツアーですか。楽しんできてください。
綺麗に色づいていますね。
もう11月も半分ですから。
バスツアーですか。楽しんできてください。
Posted by 京男 at 2019年11月15日 04:55
★京男さん、おはようございます
木の種類によっては色づいてきましたね。
今朝は冷えています。これが平年なのかもですね。
木の種類によっては色づいてきましたね。
今朝は冷えています。これが平年なのかもですね。
Posted by すー
at 2019年11月15日 06:58

おはようございます。
今頃は山陽道を快走中ですかねぇ?
新居浜、別子だけなら瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)で行くほうが早いと思うけれど
観光と今治温泉ならしまなみ海道経由で大三島や生口島等見ながらなのでしょうね。
なんせお天気が良くて何より。 これからの瀬戸内は霧が多くなるので日が良くて良かったですね。
京都の紅葉もいよいよシーズンが目前ですね。
今頃は山陽道を快走中ですかねぇ?
新居浜、別子だけなら瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)で行くほうが早いと思うけれど
観光と今治温泉ならしまなみ海道経由で大三島や生口島等見ながらなのでしょうね。
なんせお天気が良くて何より。 これからの瀬戸内は霧が多くなるので日が良くて良かったですね。
京都の紅葉もいよいよシーズンが目前ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年11月15日 09:01