敷きイチョウ、モミジ

2021年12月03日

Posted by すー at 04:10 │Comments( 3 ) 秋・紅葉
昨日(12/2)もこの時期らしい寒さだったのかな? 日差しの下ではぬくもりも感じられますが、風がとても冷たい一日となりました。
昨日の植物園では、植物園の知り合い3人が偶然に遭遇して、一昨日のツクバネの話題でひとしきりワイワイと・・・・顔は知っており、良く花や植物の話題で話しますが、実は苗字しか知らないという緩い関係です。どこに住んでいる、いくつかとか、知らないし聞かない。そんな緩さもいいですね。
さて、植物園の紅葉や黄葉も終わり近しです。そんな景色の「敷きイチョウ、モミジ」です、こんな落葉も絵になりますね。
落葉-1(20211201).jpg
落葉-2(20211201).jpg
落葉-3(20211201).jpg
落葉-4(20211201).jpg
落葉-5(20211201).jpg
落葉-6(20211201).jpg
落葉-7(20211201).jpg



また、来年、こんな綺麗な紅葉や黄葉を元気にまられるように健康に留意ですね(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(金) 友引 [旧暦十月二十九日]

【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。

【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。

【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。

【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。


同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事画像
今年の紅葉の色合いは台風からの贈り物?
紅葉と苔
植物園の紅葉
植物園、秋スナップ!
桜の花も紅葉も似合います!
紅葉も色づきはじめました!
同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事
 落ち葉 (2024-12-11 03:48)
 そろそろ、見納めの紅葉かな! (2024-12-09 03:52)
 植物たちは偉大な芸術家「フウの葉のグラデーション」 (2024-12-05 03:51)
 ヌマスギの褐葉 (2024-11-27 03:52)
 残り紅葉が見てみてと (2023-12-10 04:00)
 カツラの葉は香ばしい香り? (2023-11-26 04:03)


この記事へのコメント
おはようございます。
もう紅葉もお終いですね。
そういう知り合いもいていいですね。
Posted by 京男 at 2021年12月03日 05:06
おはようございます。
一面落葉が敷き詰められて息を飲みますね。
紅葉は雨に打たれたり風に飛ばされたりとヘタリも早いですが、イチョウは硬くてなかなかなくなりませんね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年12月03日 06:42
★京男さん、こんにちは
>そういう知り合いもいていいですね。
いろいろあるでしょうから、向こうから喋ってくるのを待つよいう状態です。

★くじびき はずれさん、こんにちは
イチョウの葉は分厚いので綺麗な色が長く続きますね。
Posted by すーすー at 2021年12月03日 12:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。