久しぶりに( ^_^)/□☆□\(^_^ ) そして紅葉も
昨日(11/6)は、昔の知り合いと( ^_^)/□☆□\(^_^ )をしました。3人で会うのは約2年ぶりかな?。2人とも変わらず元気で、うれしかったですね。お二人の頑張っている姿をみて元気をもらえました。本当に、キラキラと輝いたおじさんたちに見えました(すみません!)。私も頑張らなくてはね。
このところの気温の乱高下で京都の紅葉も進みましたね。私のお昼休みの散歩コースにある京セラ本社前の木々も色づき始めました。
来週・再来週あたりは少し紅葉狩りに行ってみようなか? そんな気分にさせてくれる景色、色合いでした。
そうか、今日は「立冬」か・・・・・

10月27日の色合い

11月2日の色合い
数日で随分進みました

風の又三郎も元気に紅葉を従えて立っています

「今日は何の日」
7日(土) 大安 五黄 [旧暦九月二十一日]
【立冬】
24節気のひとつ。暦の上での冬の始まり。日の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。
【ウェルカム・ウインターデー】(立冬と同日)
1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定した日。新米で作られたあられやおせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を選んだという。「あられ、おせんべいの日」ともいう。
【ロシア革命記念日】
1917年(大正6年)のこの日、レーニンが指導するボルシェビキ(後の共産党)が武装蜂起。首都ペテログラードを占拠、ケレンスキー内閣を倒して、歴史上初めて社会主義政府を実現した。
【国会議事堂落成の日】
1936年(昭和11年)のこの日、国会議事堂の落成式が行われた。着工から17年の月日を要したという。設計は宮内省技手の渡辺福三氏の案が元になった。中央塔の高さは65.45m。
昨日(11/6)は、昔の知り合いと( ^_^)/□☆□\(^_^ )をしました。3人で会うのは約2年ぶりかな?。2人とも変わらず元気で、うれしかったですね。お二人の頑張っている姿をみて元気をもらえました。本当に、キラキラと輝いたおじさんたちに見えました(すみません!)。私も頑張らなくてはね。
このところの気温の乱高下で京都の紅葉も進みましたね。私のお昼休みの散歩コースにある京セラ本社前の木々も色づき始めました。
来週・再来週あたりは少し紅葉狩りに行ってみようなか? そんな気分にさせてくれる景色、色合いでした。
そうか、今日は「立冬」か・・・・・

10月27日の色合い

11月2日の色合い
数日で随分進みました

風の又三郎も元気に紅葉を従えて立っています

「今日は何の日」
7日(土) 大安 五黄 [旧暦九月二十一日]
【立冬】
24節気のひとつ。暦の上での冬の始まり。日の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。
【ウェルカム・ウインターデー】(立冬と同日)
1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定した日。新米で作られたあられやおせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を選んだという。「あられ、おせんべいの日」ともいう。
【ロシア革命記念日】
1917年(大正6年)のこの日、レーニンが指導するボルシェビキ(後の共産党)が武装蜂起。首都ペテログラードを占拠、ケレンスキー内閣を倒して、歴史上初めて社会主義政府を実現した。
【国会議事堂落成の日】
1936年(昭和11年)のこの日、国会議事堂の落成式が行われた。着工から17年の月日を要したという。設計は宮内省技手の渡辺福三氏の案が元になった。中央塔の高さは65.45m。
タグ :紅葉
この記事へのコメント
おはようございます。
もう立冬か。今年は紅葉が11月に観れるかな。
人が多いだろうな。
もう立冬か。今年は紅葉が11月に観れるかな。
人が多いだろうな。
Posted by 京男 at 2009年11月07日 05:19
おはようございます。
紅葉は今日あたりはまだ早すぎますかね~。
宇治の中ノ島でイベントをやっているようなので気が向けば行ってみようかと思いましたが・・・。
紅葉は今日あたりはまだ早すぎますかね~。
宇治の中ノ島でイベントをやっているようなので気が向けば行ってみようかと思いましたが・・・。
Posted by PON at 2009年11月07日 06:21
★京男さん、おはようございます。
今年は少し早まるかな?
★PONさん、おはようございます。
まだ、少し早いでしょうね。やはり宇治の中ノ島あたりなら下旬かな? 見頃は・・・
今年は少し早まるかな?
★PONさん、おはようございます。
まだ、少し早いでしょうね。やはり宇治の中ノ島あたりなら下旬かな? 見頃は・・・
Posted by すー
at 2009年11月07日 08:55
