メジロ
3月8日(木)
昨日(3/7)は久しぶりに会社から有休をいただき、のんびりとさせてもらいました。
妻と二人の外出なんて何年ぶりでしょうか?思い出せないほど前になりそうです。気温は真冬並みでしたが。
今日の紹介は、このところ花が続きましたので、我が家の庭に来るメジロの紹介です。と言いましても今年2回目かな?
メジロとすーの掛け合いです。

メジロ「誰もみていないかな?」
すー 「それは気のせいせい」

メジロ「だれもみていなそう、よかった」
すー 「そう誰もみていないよ、ただカメラが覗いているだけ」

メジロ「大丈夫そう食べるか」
すー 「そう、早く食べてね。チャンとポーズをとってね」

メジロ「いただきます。さすがすーちゃんのところのみかんはおいしいは」
すー 「そうだろう、安物のみかんだけどね・・・」

メジロ「何か変だなだれかいるのかな?どうもどこかで誰かに見られているような?」
すー 「だから、だれもみていませんて!」

メジロ「そんなところであら見ていたのね。」
すー 「しもうた、見つかってしまったか^^;」
なんてね。
おまけの一枚
近くでこんな風景を見ました。小学校の門から校舎につづく通路の桜が満開です。
シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)
品種名 シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)-カンヒザクラ群- バラ科
誕生地 静岡県修善寺町 修禅寺の境内に原木があるとのこと。
色・形 カンザクラの名前があるが、カンザクラよりもピンクが濃く、淡紅色で、中輪の一重咲きです。カンヒザクラ(寒緋桜)とオオシマザクラ(大島桜)の雑種と推定されているそうです。
そう、同じ伊豆のカワヅザクラと同じ組み合わせとのことです。
普通の桜(ソメイヨシノ)より 20 日くらい前に咲きます。


3月のはじめですよ。とても入学式まで持ちませんね。卒業式も無理です。
この桜は、元々、寒桜で早めに咲く種類のようですが、それにしても早すぎます。
桜とはまったく違うことですが、撮影しながら気がつきました。小学校と幼稚園があるようで、お母さん方が迎えにこられていました。その視線が痛いのです。みんな揃って!。桜を撮影している私は「変なおっさん」に映るのでしょうね。何か仕方がないのかも知れませんが、やな世の中になりましたね。何か人を見たら泥棒ではなく、変質者と思えみたいな感じで・・・
「今日は何の日」
8日(木) 先勝 八白 [旧暦一月十九日]
【国際婦人デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとしています。
【みつばちの日】
3月8日の語呂合せから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しています。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品ですね。
【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日になります。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせといういつものもの。
3月8日(木)
昨日(3/7)は久しぶりに会社から有休をいただき、のんびりとさせてもらいました。
妻と二人の外出なんて何年ぶりでしょうか?思い出せないほど前になりそうです。気温は真冬並みでしたが。
今日の紹介は、このところ花が続きましたので、我が家の庭に来るメジロの紹介です。と言いましても今年2回目かな?
メジロとすーの掛け合いです。

メジロ「誰もみていないかな?」
すー 「それは気のせいせい」

メジロ「だれもみていなそう、よかった」
すー 「そう誰もみていないよ、ただカメラが覗いているだけ」

メジロ「大丈夫そう食べるか」
すー 「そう、早く食べてね。チャンとポーズをとってね」

メジロ「いただきます。さすがすーちゃんのところのみかんはおいしいは」
すー 「そうだろう、安物のみかんだけどね・・・」

メジロ「何か変だなだれかいるのかな?どうもどこかで誰かに見られているような?」
すー 「だから、だれもみていませんて!」

メジロ「そんなところであら見ていたのね。」
すー 「しもうた、見つかってしまったか^^;」
なんてね。
おまけの一枚
近くでこんな風景を見ました。小学校の門から校舎につづく通路の桜が満開です。
シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)
品種名 シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)-カンヒザクラ群- バラ科
誕生地 静岡県修善寺町 修禅寺の境内に原木があるとのこと。
色・形 カンザクラの名前があるが、カンザクラよりもピンクが濃く、淡紅色で、中輪の一重咲きです。カンヒザクラ(寒緋桜)とオオシマザクラ(大島桜)の雑種と推定されているそうです。
そう、同じ伊豆のカワヅザクラと同じ組み合わせとのことです。
普通の桜(ソメイヨシノ)より 20 日くらい前に咲きます。


3月のはじめですよ。とても入学式まで持ちませんね。卒業式も無理です。
この桜は、元々、寒桜で早めに咲く種類のようですが、それにしても早すぎます。
桜とはまったく違うことですが、撮影しながら気がつきました。小学校と幼稚園があるようで、お母さん方が迎えにこられていました。その視線が痛いのです。みんな揃って!。桜を撮影している私は「変なおっさん」に映るのでしょうね。何か仕方がないのかも知れませんが、やな世の中になりましたね。何か人を見たら泥棒ではなく、変質者と思えみたいな感じで・・・
「今日は何の日」
8日(木) 先勝 八白 [旧暦一月十九日]
【国際婦人デー】
1904年(明治37年)のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから、1910年(明治43年)に国際社会主義婦人会議が3月8日を国際婦人デーとしています。
【みつばちの日】
3月8日の語呂合せから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しています。
ちなみに『みつばちマーヤの冒険』はドイツ人作家ヴァイデマル・ボンゼルスの世界的ベストセラー作品、『みなしごハッチ』はタツノコプロのオリジナル作品ですね。
【みやげの日】
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日になります。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせといういつものもの。