我が家に咲く、スミレ(菫)

2007年03月15日

Posted by すー at 04:33 Comments( 14 ) 花(春)
我が家に咲く、スミレ(菫)
3月15日(木)

昨日(3/14)はホワイトディでしたね。私も少ないですが義理チョコをいただきましたのでお返しをしま
したよ!。
妻と娘二人にも当然させてもらいました。バレンタインではいろいろいただきましたので、妻にはワイン、娘二人には和菓子ということになりました。これも潤滑材のひとつですね。(^。^)



今日の紹介は、我が家で咲いたスミレの花になります。
一株をいただいてきたものが、増えましたね。ドンドン増えます。花がかわいいし色合いのいいので、増えるままにさしています。強い植物です。さすが、スミレは「山間部の道ばたから都会まで、都会ではコンクリートのひび割れ等からも顔を出す」といわれますがその通りですね。

スミレ(菫)  スミレ科

      

            

      

      

            

スミレ(菫)は、スミレ科スミレ属の植物の総称
スミレは、道ばたで春に花を咲かせる野草に分類されます。深い紫色の花を咲かせ結構好きな花ですね。
何か弱わ弱わそうなのに実はしたたか?どこでも育つ!

インターネットでは、下記のように説明されていました。
地下茎は太くて短く、多数の葉を根出状に出します。葉は根際から出て、少し長めの葉柄があって、少しやじり形っぽい先の丸い葉をつけるています。
花は独特の形で、ラッパのような形の花を横向きかやや斜め下向きにつけ、5枚の花びらは大きさが同じでなく、下側の1枚が大きいので、花の形は左右対称になります。ラッパの管に当たるのは大きい花弁の奥が隆起したもので距(きょ)といいます。花茎は根際から出て、やや立ち上がり、てっぺんで下を向いて花のラッパの管の中程に上側から着きます。

とのことです。


おまけの一枚

3月13日のモクレン
            

おまけのおまけ

            
                          ホワイトディの夕日



「今日は何の日」

15日(木) 友引 六白 [旧暦一月二十六日]

【靴の日】
1870年(明治3年)のこの日、佐倉藩・西村勝三により東京・築地入舟町に伊勢勝製靴工場が開設されたことによります。日本初の西洋靴を生産する工場とのことです。1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定しています。

【世界消費者権利デー】
消費者運動の統一行動日で1983年(昭和58年)から始まっています。世界消費者機構が提唱。ケネディ大統領が、消費者には権利があるとの内容を記載した「一般教書」を議会に提出したのがこの日であることにちなんでいます。