ミモザ

2007年03月20日

Posted by すー at 04:22 Comments( 14 ) 花(春)
ミモザ
3月20日(火)

 昨日(3/19)の朝も寒かったです。京都の最低気温が0℃だったとか?。本当に何時までも寒いです。本当に2月よりも3月の方が寒いかかも!。
昨日は、チョッと仕事の方が突然のバタバタで皆さんのところに訪問してコメントが余りかけませんでした。すみませんでした。何かやり残したことがあるような変な気分でした。

ということで、今日もここの記事も短めです。今日の紹介は、3月10日に行った宇治市植物園で見かけた「ミモザ」です。花の少ない時期にこの黄色い花は目立ちますね。

オーストラリア原産の花木で、普通ミモザと呼ばれてていますが、学名はアカシアで、関東では「ミモザアカシア」と呼ばれているそうです。

ミモザ
科名/マメ科
性状/常緑高木
花期/2月下旬~4月中旬
樹高/4~7m
【別名】ギンヨウアカシア

      

      

            

      

      



おまけの一枚

18日の日曜日にさくらの花を見ていましたら、メジロが花の蜜を吸いにきていました。持っていたコンデジを向けたのですが、あっちの枝、こちの枝と飛び回るので上手に撮影できませんでした。
何とかメジロろ判るのがこの一枚でした。

      


おまけのおまけ

3月19日のモクレンの様子
何か花の後の下から新芽のようなものが大きくなっています。
            



「今日は何の日」

20日(火) 先負 二黒 [旧暦二月二日]

【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園しています。1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になったとのことです。