タンポポと白タンポポ

2007年03月27日

Posted by すー at 04:43 Comments( 10 ) 花(春)
タンポポと白タンポポ
3月27日(火)

 昨日(3/26)は、暖かな本当に春のような気候でした。
少し気の早いソメイヨシノも咲き出しました。昼の散歩が気持よいし、散歩をしている人も急に増えましたね。

散歩をしていて、川の土手でこんなタンポポを見つけました。
毎年一回ぐらいは見かけることがあるのでもしかしたら珍しくは無いのかも知れませんがUPしてみました。
これが普通のタンポポ(といいましても多分西洋タンポポだと思いますが)
      

      

で、こちらが白いタンポポです。
比較するとその違いが良くわかりますね。

      

            


おまけの一枚

3月26日のモクレンです。
葉が出てきました。この温かさに我慢できずににゅーっと出てきましたね。
            



おまけのおまけ

昨日(3月26日)のいつもの場所のいつもの夕日です。
            

      

      




「今日は何の日」

27日(火) 仏滅 九紫 [旧暦二月九日]

【仏壇の日】
686年のこの日、『日本書記』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。全日本宗教用具協同組合が制定しています。

【さくらの日】
日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的とのことです。72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら」と「咲く」がともに「3×9(=27)」であることから3月27日となったということです。

【赤彦忌】
アララギ派の代表的歌人として知られる島木赤彦の命日になります。享年50歳。
長野で小学校教員をしながら作歌していたが、1914年(大正3年)に教職を辞して上京、伊藤左千夫亡き後の「アララギ」の編集にあたっています。