昆虫とロボット
11月6日(火)
昨日(11/5)は朝から曇り、雨は夜までもつとの予報でしたが、とりあえず、カッパを持っての出勤は正解でした。夕方5時ごろには本格的な雨になっていました。
それにしても、曇りのせいもありますが、暖かな朝です。この温かさでは紅葉はと毎日心配しています。
カッパを着てのオープンカーでは、冷たい雨は勘弁願いたいですね。
ところで、今日の話題は、「昆虫とロボット」ということでトンボ、バッタそしてロボットのムラタセイサク君です。
このムラタセイサク君は、11月4日に発明会京都支部100周年記念の「みんなで学ぶ 発明、発見」展に妻と下の娘の3人で行って見たものです。
小規模な展示会でしたが、私の目的は、自転車乗りロボット「ムラタセイサク君」を見ることでしたので何か嬉しかったですね。。(もしかしたら、嬉しかったのは私だけ?)
そのうち、本物そっくりの昆虫ロボットのできるでしょうね。
■巨椋干拓地で見かけたトンボ



■巨椋干拓地「バッタ」恋路の邪魔をしてしまいました


■そしてこれが、「ムラタセイサク君」です。

身長50cmで自転車に乗るロボット。


胸にあるジャイロでバランスをとり、
自転車が止まってもバランスをとるため倒れません。

平均台走行もお手のもの
「今日は何の日」
6日(火) 大安 二黒 [旧暦九月二十七日]
【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日になります。享年81歳。盲目となりながらも口述筆記により『八犬伝』が完成したのは、彼が74歳のときとのこと。
【年金週間】(~12日)
「いい(11) ろ(6)うご」の語呂あわせ。今はそんなのん気なことを言っている場合ではないですね。
【全国糖尿病週間】(~12日、11月第2週)
1965年(昭和40年)より開始。(社)日本糖尿病協会により糖尿病の予防をよびかけるイベントが行われます。私も気をつけなければ!
11月6日(火)
昨日(11/5)は朝から曇り、雨は夜までもつとの予報でしたが、とりあえず、カッパを持っての出勤は正解でした。夕方5時ごろには本格的な雨になっていました。
それにしても、曇りのせいもありますが、暖かな朝です。この温かさでは紅葉はと毎日心配しています。
カッパを着てのオープンカーでは、冷たい雨は勘弁願いたいですね。
ところで、今日の話題は、「昆虫とロボット」ということでトンボ、バッタそしてロボットのムラタセイサク君です。
このムラタセイサク君は、11月4日に発明会京都支部100周年記念の「みんなで学ぶ 発明、発見」展に妻と下の娘の3人で行って見たものです。
小規模な展示会でしたが、私の目的は、自転車乗りロボット「ムラタセイサク君」を見ることでしたので何か嬉しかったですね。。(もしかしたら、嬉しかったのは私だけ?)
そのうち、本物そっくりの昆虫ロボットのできるでしょうね。
■巨椋干拓地で見かけたトンボ



■巨椋干拓地「バッタ」恋路の邪魔をしてしまいました


■そしてこれが、「ムラタセイサク君」です。

身長50cmで自転車に乗るロボット。


胸にあるジャイロでバランスをとり、
自転車が止まってもバランスをとるため倒れません。

平均台走行もお手のもの
「今日は何の日」
6日(火) 大安 二黒 [旧暦九月二十七日]
【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日になります。享年81歳。盲目となりながらも口述筆記により『八犬伝』が完成したのは、彼が74歳のときとのこと。
【年金週間】(~12日)
「いい(11) ろ(6)うご」の語呂あわせ。今はそんなのん気なことを言っている場合ではないですね。
【全国糖尿病週間】(~12日、11月第2週)
1965年(昭和40年)より開始。(社)日本糖尿病協会により糖尿病の予防をよびかけるイベントが行われます。私も気をつけなければ!